探訪の穴

味変に次ぐ味変が楽しい【ヨツバ堂:ヨツバ堂プレート】

店休日だったり、時間が合わなかったり、何やかやと重なって訪れられていなかった……そんな店のひとつ。このたび、ようやく入ることができました。 「ヨツバ堂」です。行くぞ行くぞ今度こそと思い定め、事前に営業... 【続きを読む】
九州・沖縄

沖永良部島の名産が集合【島の恵みの じゃがカレー】

ジャガイモはカレーの名脇役。ですが、主役だって立派に務まります。 先日はタマネギが主役のレトルトカレーを食べました。そして今回はジャガイモ。 試食したのは「島の恵みの じゃがカレー」というレトルト製品... 【続きを読む】
試食の穴

「とある企業」の伝説を復刻【日本橋 本石町カレー】

東京に旅行した人から、お土産にいただいたのですが。 マイナーというか、ニッチというか。ある意味では“問題作”と言えるかも知れません。 それが今回試食した「日本橋 本石町カレー」。東京都中央区の“ご当地... 【続きを読む】
スポンサーリンク
探訪の穴

歴史ある木造駅舎のカフェで【網田レトロ館:季節のカレー】

熊本県の中部にある、有明海へ突き出ている三角半島。 細長いこの半島を通るJR三角線には、県内最古という木造駅舎の駅があります。併設のカフェでカレーが食べられると聞いていたので、機会を見付けて立ち寄りま... 【続きを読む】
試食の穴

牛と舞妓にそそられて【京都 ガラムマサラ ビーフカレー】

京都に「伝統産業ミュージアム」という施設がありまして。織物や漆芸、木工など、さまざまな工芸品が展示されていて興味深かったのですが。 そこの土産物売場で購入したのが、このカレー。牛と舞妓(?)をあしらっ... 【続きを読む】
中国・四国

淡路島の名産がたっぷり【たまねぎ5倍カレー】

「通常の5倍」と謳われていれば、つい反射的に「それはスゴい!」なんて思ってしまうものですが。 何と比較しての「5倍」なのかは分かりません。通常1切れのところが5切れでも、通常1個のところが5個でも、ど... 【続きを読む】
九州・沖縄

うきは市のピオーネが入った【フルーツ王国 うきはんカレー】

全国にはさまざまな果物の名産地があり、そこには果物を活用したカレー製品などもあります。リンゴなどはカレーに最適……なのですが、今回試食したのはブドウ入り。ピオーネ種が使われていました。 その名も「フル... 【続きを読む】
東北地方

建設作業員が伝えた本場の味【成瀬ダム スリランカカレー】

料理がおいしいに越したことはないけれど。 その背景に、興趣をそそる“物語”があると、さらにおいしく感じられたりしますよね。 今回試食したのは「成瀬ダム スリランカカレー」というレトルト製品。秋田県東成... 【続きを読む】
探訪の穴

“あんかけ”で熱あつ【味味香(ポルタ店):京あげきつねカレーうどん&クリームチーズ】

京都ではカレーうどんが盛ん……というわけでもないのでしょうが。 どこかしら、京都にはカレーうどんが似合うように思えます。あくまでも個人的な意見です。 京都訪問の機会を利用し、私は「味味香」に向かいまし... 【続きを読む】
探訪の穴

大阪らしい名物メニュー【ダイヤモンドカリー(大阪国際空港店):まぜカレー】

2018年の“初カレー”は「ダイヤモンドカリー」のレトルト製品だったのですが。 2023年の“初カレー”は「ダイヤモンドカリー」の実店舗で食べました。たまたま関西を訪れた際、利用した空港に支店があった... 【続きを読む】
九州・沖縄

沖縄名物のランチョンミート入り【SPAMカレー】

沖縄で親しまれているランチョンミートの缶詰「スパム」。 身近で購入することもできるけれど、意外に高価だったりして、何となく手が出ません。近ごろは、おにぎり(おにぎらず?)の具材などで注目されているよう... 【続きを読む】
スポンサーリンク