海外全般ホットな辛さ 嬉しいおみやげ【タイのレトルトカレー】 観光旅行でタイを訪れた方から、現地のレトルトカレーをいただきました。 3種類あって、同じメーカーから出ている模様。嬉しいおみやげです。 暖色系のカラフルなパッケージです。ウネウネとした文字が並んでい... 【続きを読む】2023.06.09海外全般試食の穴
中部地方トロける霜降り脂身の魅力【法師人兄弟 豚カレー】 「法師人」と書いて、何と読むのか? どうやら「ほうしと」と読むようです。名字なのですが、比較的珍しいかも。文字を見ただけでは読めませんでした。 今回試食したのは「法師人兄弟 豚カレー」。法師人さんの... 【続きを読む】2023.05.24中部地方試食の穴
九州・沖縄福岡生まれの柚子調味料を使用【ゆずすこ グリーンカレー】 柚子胡椒みたいな調味料というか、タバスコみたいな柚子胡椒というか。そんな調味料が「ゆずすこ」です。 今回試食したのは「ゆずすこ グリーンカレー」。カレーにゆずすこが使われているレトルト製品です。 パ... 【続きを読む】2023.05.16九州・沖縄試食の穴
探訪の穴阿蘇・草千里で味わう非日常【WELCOME RESTAURANT:ボルケーノカレー】 熊本県を代表する観光地のひとつ、阿蘇山。 火口がある阿蘇・中岳へ伸びる阿蘇登山道路の途中に、草千里(草千里ヶ浜)という広大な草原があります。草原に面して、博物館や土産物店、レストランなどが設けられ、... 【続きを読む】2023.05.01探訪の穴熊本県内
探訪の穴味変に次ぐ味変が楽しい【ヨツバ堂:ヨツバ堂プレート】 店休日だったり、時間が合わなかったり、何やかやと重なって訪れられていなかった……そんな店のひとつ。このたび、ようやく入ることができました。 「ヨツバ堂」です。行くぞ行くぞ今度こそと思い定め、事前に営... 【続きを読む】2023.04.27探訪の穴熊本県内
九州・沖縄沖永良部島の名産が集合【島の恵みの じゃがカレー】 ジャガイモはカレーの名脇役。ですが、主役だって立派に務まります。 先日はタマネギが主役のレトルトカレーを食べました。そして今回はジャガイモ。 試食したのは「島の恵みの じゃがカレー」というレトルト製... 【続きを読む】2023.04.11九州・沖縄試食の穴
試食の穴「とある企業」の伝説を復刻【日本橋 本石町カレー】 東京に旅行した人から、お土産にいただいたのですが。 マイナーというか、ニッチというか。ある意味では“問題作”と言えるかも知れません。 それが今回試食した「日本橋 本石町カレー」。東京都中央区の“ご当... 【続きを読む】2023.04.04試食の穴関東地方
探訪の穴歴史ある木造駅舎のカフェで【網田レトロ館:季節のカレー】 熊本県の中部にある、有明海へ突き出ている三角半島。 細長いこの半島を通るJR三角線には、県内最古という木造駅舎の駅があります。併設のカフェでカレーが食べられると聞いていたので、機会を見付けて立ち寄り... 【続きを読む】2023.03.24探訪の穴熊本県内
試食の穴牛と舞妓にそそられて【京都 ガラムマサラ ビーフカレー】 京都に「伝統産業ミュージアム」という施設がありまして。織物や漆芸、木工など、さまざまな工芸品が展示されていて興味深かったのですが。 そこの土産物売場で購入したのが、このカレー。牛と舞妓(?)をあしら... 【続きを読む】2023.03.09試食の穴近畿地方
中国・四国淡路島の名産がたっぷり【たまねぎ5倍カレー】 「通常の5倍」と謳われていれば、つい反射的に「それはスゴい!」なんて思ってしまうものですが。 何と比較しての「5倍」なのかは分かりません。通常1切れのところが5切れでも、通常1個のところが5個でも、... 【続きを読む】2023.02.27中国・四国試食の穴
九州・沖縄うきは市のピオーネが入った【フルーツ王国 うきはんカレー】 全国にはさまざまな果物の名産地があり、そこには果物を活用したカレー製品などもあります。リンゴなどはカレーに最適……なのですが、今回試食したのはブドウ入り。ピオーネ種が使われていました。 その名も「フ... 【続きを読む】2023.02.14九州・沖縄試食の穴