熊本県内

交歓の穴

大広間でにぎやかに【お寺でミールス食べさせられ放題!:2021】

全11品のミールス  知る人ぞ知る「マサラワーラー」。インドを愛する男性2人の料理ユニットで、全国各地を回って本格的なミールス(南インドの定食的な料理)を作り、その魅力を広めるというユニークな活動を展... 【続きを読む】
探訪の穴

2年ぶりの開催【芦北伽哩街道:2021】

味乃なじみ:ラッサム南インドの豆カレー  熊本県の夏の定番イベント「芦北伽哩街道」。2年ぶりの開催です。 昨夏は、新型コロナウイルスの感染拡大に加え、芦北町など熊本県南部を襲った豪雨災害の影響もあって... 【続きを読む】
探訪の穴

みごとなビジュアル【ASOおやまカレー&カフェ:おやまあか牛カレー】

2021年の春、JR熊本駅に隣接して「アミュプラザくまもと」がオープンしました。 ホテルやシネマコンプレックスなどを擁する複合商業施設で、熊本の新しい玄関口として、連日にぎわっています。  この施設の... 【続きを読む】
スポンサーリンク
探訪の穴

タウン誌で培ったセンスで【こもく商店:スペアリブのポークビンダルー&えびカレー】

こもくたろうさんのカレー屋がオープンしたので、食べに行きました。 熊本のタウン情報誌の編集者だった人物で、退職後、熊本市内で試験的・限定的なスタイルのカレー屋を運営していました。そのこもくさんが本格的... 【続きを読む】
探訪の穴

カレー専門店なのに…?【川尻茶屋:3種あいがけ】

複数のカレーをひと皿に盛る「あいがけ」。漢字では「合掛け」「相掛け」です。 これがメニューにある場合、私は必ず選ぶことにしています。店を訪れる機会は限られていますから、いつもできるだけ多くのカレーを食... 【続きを読む】
探訪の穴

ブランド牛を前面に【ぎゅーぎゅー亭:あしきた牛カレー】

毎夏の個人的な恒例行事にしていた「芦北伽哩街道」の食べ回り。 2020年の夏は、それができませんでした。熊本県南部を襲った豪雨による水害で、芦北町の大部分が被災してしまったのです。  今回訪れたレスト... 【続きを読む】
探訪の穴

坂本町の名物【クレオン亭:幻の荒瀬ダムカツカレー】

2020年7月に熊本県を襲った豪雨災害。県南の球磨川が氾濫し、人吉市や球磨郡などに甚大な被害をもたらしました。 私が住んでいる八代市でも、球磨川沿いの坂本町で、多くの人たちが被災しました。  今回試食... 【続きを読む】
探訪の穴

天草市の庶民派【カレー庵 くいしん坊:ハーフ&ハーフ】

熊本県西部の天草地方。島しょ部なので魚介類が豊富に獲れ、それを活かしたシーフードカレーを食べさせる店があります。 ですが、地元の人たちの嗜好は、やや異なる模様。訊いてみたところ、「魚介類は食べ慣れてい... 【続きを読む】
熊本県内

西原村のランドマークにちなむ【阿蘇 俵山カレー(馬肉)】

熊本県の西原村。2016年の熊本地震では大きな被害を受けましたが、その後、目覚ましい復興を遂げています。 4年後の秋、西原村の観光施設「俵山交流館 萌の里」を訪れてみたところ、なかなかのにぎわいでした... 【続きを読む】
探訪の穴

人気のランチメニュー【スリランカ くまもと 2nd:ドライカリー】

秋の週末。熊本市の繁華街に出かけました。 なかなかのにぎわい。コロナ禍で遠のいていた人々が、ようやく戻ってきたようです。…これが一時的なものなのかどうか、現時点では分かりませんが。  訪れたのは「スリ... 【続きを読む】
熊本県内

氷川町の特産物使う【吉野梨カレー】

これを書いている現在、世間にはコロナ禍の2波が到来し、レジャーなどで遠出することがはばかられるような状況です。 そこで、この状況に合わせ、近場のレトルトカレーを食べてみました。  試食したのは「吉野梨... 【続きを読む】
スポンサーリンク