探訪の穴阿蘇・草千里で味わう非日常【WELCOME RESTAURANT:ボルケーノカレー】 熊本県を代表する観光地のひとつ、阿蘇山。 火口がある阿蘇・中岳へ伸びる阿蘇登山道路の途中に、草千里(草千里ヶ浜)という広大な草原があります。草原に面して、博物館や土産物店、レストランなどが設けられ、... 【続きを読む】2023.05.01探訪の穴熊本県内
探訪の穴味変に次ぐ味変が楽しい【ヨツバ堂:ヨツバ堂プレート】 店休日だったり、時間が合わなかったり、何やかやと重なって訪れられていなかった……そんな店のひとつ。このたび、ようやく入ることができました。 「ヨツバ堂」です。行くぞ行くぞ今度こそと思い定め、事前に営... 【続きを読む】2023.04.27探訪の穴熊本県内
探訪の穴歴史ある木造駅舎のカフェで【網田レトロ館:季節のカレー】 熊本県の中部にある、有明海へ突き出ている三角半島。 細長いこの半島を通るJR三角線には、県内最古という木造駅舎の駅があります。併設のカフェでカレーが食べられると聞いていたので、機会を見付けて立ち寄り... 【続きを読む】2023.03.24探訪の穴熊本県内
探訪の穴高田焼の器で食べる【Cafe&Gallery 伝七:目玉焼き&ソーセージカレー】 熊本県の南部・八代地方に伝わる陶芸「高田焼」。 朝鮮渡来の陶工によって始められたという、青灰色の上品な陶器です。表面にほどこされている白い象嵌が特徴とされます。 この高田焼の器でカレーが食べられる店... 【続きを読む】2022.12.13探訪の穴熊本県内
探訪の穴見ても食べてもカラフル【サヨナラカレー:特製出汁のバターチキン&ヤゲン軟骨のキーマカレー】 その店の名前に心引かれることがあります。 個性的な店名。意外性のある店名。耳慣れない店名。……何となく気になって興味が湧き、実際に訪れることもあります。 今回訪れた店は「サヨナラカレー」。どこか意味... 【続きを読む】2022.11.19探訪の穴熊本県内
探訪の穴「カレー味」超える個性【ジンダギースパイス:スパイスラーメンプレート】 2大国民食と言われるカレーとラーメン。 この両者をミックスさせたのが、ラーメンのスープをカレー味にした「カレーラーメン」です。2大国民食を一緒に味わえます。 今回訪れたのは「ジンダギースパイス」。独... 【続きを読む】2022.11.06探訪の穴熊本県内
探訪の穴“間借り”の人気店【しゃもじカレー:ポークビンダルー&スパイスキーマカレー】 グルメサイトやSNSなどを見て食べてみたくなったカレーがあっても、その店を訪れる機会になかなか恵まれません。田舎者の哀しさよ。 カレーの方から寄って来てくれるなら、歓迎を通り越して「ありがたい」と思... 【続きを読む】2022.10.17探訪の穴熊本県内
探訪の穴欧風をコースで【キッチン サフラン:ビーフカレー】 定期的に欧風カレーが食べたくなります。 昨今は「スパイスカレー」が話題ですが。そんな風潮を目にすると、アマノジャクなところがある私は、かえって「欧風」を求めたりするのです。 今回訪れたのは「キッチン... 【続きを読む】2022.09.29探訪の穴熊本県内
探訪の穴女将さんの熱意みなぎる【味乃なじみ:南インドのサバカレー】 毎夏「芦北伽哩街道」が始まると、初日に駆けつけるのが「味乃なじみ」。 長年にわたり仲良くしていただいているということも大きいのですが。研究熱心な女将さんが工夫を凝らした、さまざまなカレーが楽しみなの... 【続きを読む】2022.08.02探訪の穴熊本県内
探訪の穴おいしさ競う12店【芦北伽哩街道:2022】 福田農場 バレンシア館:夏やさいたっぷりグリーンカレー 熊本県南部・芦北地方のグルメイベント「芦北伽哩街道」が、今夏も始まりました。 参加店舗は、芦北町と水俣市の12店。うち8店舗ではカレーをテイクア... 【続きを読む】2022.07.25探訪の穴熊本県内
探訪の穴唐揚げが出土♪【熊本県立装飾古墳館(やすらぎ館):岩原双子塚古墳・発掘カレー】 全国的にも装飾古墳(彫刻や彩色などで装飾された古代墳墓)が多いという熊本県には、装飾古墳専門の博物館があります。 この施設にはレストランが併設しており、名物はカレー。古墳の博物館で出されるだけに、古... 【続きを読む】2022.07.01探訪の穴熊本県内