中部地方

長野県の生乳仕立て【牛乳カレー】

長野県の「シュッポッポ牛乳」。 正式名称は「野辺山高原牛乳」ですが、パッケージに配された蒸気機関車のイラストから、愛称が生まれたそうです。 この牛乳を活かしたレトルトカレーが、今回試食した「牛乳カレー... 【続きを読む】
探訪の穴

みごとなビジュアル【ASOおやまカレー&カフェ:おやまあか牛カレー】

2021年の春、JR熊本駅に隣接して「アミュプラザくまもと」がオープンしました。 ホテルやシネマコンプレックスなどを擁する複合商業施設で、熊本の新しい玄関口として、連日にぎわっています。 この施設の7... 【続きを読む】
北海道

マリンブルーとホワイトで表現【オホーツク流氷カリー】

青いカレーを食べるのは、これが初めてではありません。 初めてではないけれど、やはり慣れない。食前にはドキドキしてしまいます。慣れたらおしまいな気もしますが…。 今回試食したのは「オホーツク流氷カリー」... 【続きを読む】
スポンサーリンク
中国・四国

愛媛県の郷土料理から【じゃこ天カレー】

愛媛県の郷土料理「じゃこ天」。 小魚のすり身を揚げた、練り物食品です。惣菜や酒肴のほか、うどんなどのトッピングにもされるとか。 今回試食したのは「じゃこ天カレー」。文字どおり、じゃこ天入りのレトルトカ... 【続きを読む】
試食の穴

舌先にシビれる刺激【山椒カレー】

独特のシビれるような刺激が特徴の香辛料、山椒。 ちょっと前までは、ウナギ料理に振りかける粉山椒くらいしか見かけなかったものですが。近ごろは、激辛系のインスタント食品などに使われるようになったりして、山... 【続きを読む】
探訪の穴

タウン誌で培ったセンスで【こもく商店:スペアリブのポークビンダルー&えびカレー】

こもくたろうさんのカレー屋がオープンしたので、食べに行きました。 熊本のタウン情報誌の編集者だった人物で、退職後、熊本市内で試験的・限定的なスタイルのカレー屋を運営していました。そのこもくさんが本格的... 【続きを読む】
試食の穴

老舗洋食店と酒肴専門店のコラボレーション【自由軒 カレーみそ】

カレー味のラーメン、カレー味のポテトチップス、カレー味の唐揚げ、カレー味のコロッケ、カレー味のふりかけ…世の中には多くの「カレー味」があります。 ならば、カレー味の味噌は? 味噌自体がカレーっぽいので... 【続きを読む】
国内全般

天狗ブランドから登場【BEEF JERKY CURRY】

ビーフジャーキーの「テング」。 数あるビーフジャーキー製品の中でも、国内では定番とされています。赤い天狗の顔が、ブランドの目印です。 今回試食した「BEEF JERKY CURRY」は、その「テング」... 【続きを読む】
九州・沖縄

老舗ハンバーグ店で“あえて”【センターリバー:石焼キーマカレー】

熊本県において、ハンバーグの老舗として知られるレストラン「センターリバー」。 1980年創業とのこと。今では支店が増え、福岡県や鹿児島県にも進出しているそうです。 おいしさに定評があるハンバーグを食べ... 【続きを読む】
探訪の穴

カレー専門店なのに…?【川尻茶屋:3種あいがけ】

複数のカレーをひと皿に盛る「あいがけ」。漢字では「合掛け」「相掛け」です。 これがメニューにある場合、私は必ず選ぶことにしています。店を訪れる機会は限られていますから、いつもできるだけ多くのカレーを食... 【続きを読む】
中部地方

静岡のソウルフードから【清水もつカレー】

ひさしぶりに缶詰のカレーを食べました。 レトルトパックに比べ、重かったりかさばったりする缶詰ですが。金属容器ならではの“安心感”みたいなものを覚えますね。 今回試食したのは「清水もつカレー」。静岡県の... 【続きを読む】
スポンサーリンク