試食の穴

試食の穴

スパイスやハーブを30種類【国立薬膳カレー】

 中国の“医食同源”の思想から生まれた薬膳。健康の増進や維持に効果があるとされる、さまざまな食材を使った料理です。 これと似ているのがカレー。各種の香辛料には、漢方薬と同じものも少なくありません。  今回試食した「国立薬膳カ... 【続きを読む】
中国・四国

胃のあたりに熱さジンワリ【宗家にんにくや オリジナルカリー】

 カレーに使う香辛料を挙げてみる時、意外に入っていないのがニンニクです。香辛料というよりは、野菜の印象が強いのかも知れませんね。  今回試食したのは「宗家にんにくや オリジナルカリー」。ニンニクを前面に打ち出しているレトルト... 【続きを読む】
試食の穴

「帝国ホテル」ブランドのレトルト【英国風ビーフカレー】

 高級ホテルは国内にも数多くありますが、格式では「帝国ホテル」が一番でしょう。明治23年(1890年)の創業です。 料理においては、シャリアピン・ステーキの考案や、「バイキング」としてビュッフェ形式のレストランを始めたことなどで知... 【続きを読む】
スポンサーリンク
東北地方

青森の有名犬を前面に【秋田犬わさお いかカレー】

 青森県・鰺ヶ沢町の焼きイカ店に、「わさお」という秋田犬が飼われています。地域興しに貢献している有名な犬で、2011年には当人(犬)が主役を務める映画が公開されました。 ゆるキャラの“変種”と言えるかも知れませんね。  今回... 【続きを読む】
試食の穴

隠し味を“主役”に抜擢【横須賀カレーチョコレート】

 カレーを作る際の隠し味、そのひとつにチョコレートが挙げられます。豊富な脂肪分や、甘い風味などが加わって、カレーのコクが深まります。  ところが、今回試食した「横須賀カレーチョコレート」は、チョコとカレーの関係が逆転している... 【続きを読む】
熊本県内

八代市の名産使った問題作【ばんぺいゆカレー】

 バンペイユ(晩白柚)という果物があります。ザボンの仲間で、柑橘類としては世界最大級。厚い外皮から発散されるさわやかな芳香や、果肉のホロ苦い味わいが特徴です。 私が住んでいる熊本県八代市は、そのバンペイユの名産地。地元農家の栽培に... 【続きを読む】
試食の穴

国内初の栽培地から【東京こだいら ブルーベリーカレー】

 トーストなどに付けるジャム、数ある中でもブルーベリーが好きな私です。我が家の冷蔵庫には、常にブルーベリージャムの瓶が入っています。  ですが、これがカレーに入るとなると、喜びや嬉しさとは異なる気持ちが湧いてきますね。フルーツを... 【続きを読む】
試食の穴

栃木県産「とちおとめ」使用【いちごのカレー】

 フルーティーなカレーが嫌いではない私ですが、イチゴが入っているとなると、思わず身構えてしまいます。イチゴという果物は、イメージ的には“菓子”に近くて、“惣菜”からは遠いところに位置するのかも知れません。イチゴは樹木にならないので... 【続きを読む】
九州・沖縄

離島のブランド牛を使用【壱岐牛カレー】

 九州北方の玄界灘にある壱岐島。ここでは「壱岐牛」という黒毛和牛が生産されています。 ブランド牛肉としては比較的マイナーに思えますが、仔牛のうちに関西へ出荷され、松坂牛や神戸牛に育てられているそうです。隠れた名産品かも。  ... 【続きを読む】
試食の穴

茨城県の果物と銘柄豚で【メロンカレー】

 かつて高級フルーツの代名詞だったメロン。近ごろは比較的、安価に気軽に食べられているようです。 それでも、メロンをカレーの材料に使うという発想は、私個人にはありませんでした。あったとしても、「カレーに合う果物は他にあるし」「わざわ... 【続きを読む】
中部地方

プラモデル思わせる化粧箱【航空自衛隊小松基地 隊員給食カレー】

 自衛隊のカレーといえば、海上自衛隊が有名。明治期にイギリス海軍から伝わった欧風カレーが、伝統として海自に残っており、組織PRや地域興しなどに利用されています。  ですが、国民食であるカレーは当然、陸上自衛隊でも航空自衛隊でも食... 【続きを読む】
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました