海外全般ホットな辛さ 嬉しいおみやげ【タイのレトルトカレー】 観光旅行でタイを訪れた方から、現地のレトルトカレーをいただきました。 3種類あって、同じメーカーから出ている模様。嬉しいおみやげです。 暖色系のカラフルなパッケージです。ウネウネとした文字が並んでい... 【続きを読む】2023.06.09海外全般試食の穴
中部地方トロける霜降り脂身の魅力【法師人兄弟 豚カレー】 「法師人」と書いて、何と読むのか? どうやら「ほうしと」と読むようです。名字なのですが、比較的珍しいかも。文字を見ただけでは読めませんでした。 今回試食したのは「法師人兄弟 豚カレー」。法師人さんの... 【続きを読む】2023.05.24中部地方試食の穴
九州・沖縄福岡生まれの柚子調味料を使用【ゆずすこ グリーンカレー】 柚子胡椒みたいな調味料というか、タバスコみたいな柚子胡椒というか。そんな調味料が「ゆずすこ」です。 今回試食したのは「ゆずすこ グリーンカレー」。カレーにゆずすこが使われているレトルト製品です。 パ... 【続きを読む】2023.05.16九州・沖縄試食の穴
九州・沖縄沖永良部島の名産が集合【島の恵みの じゃがカレー】 ジャガイモはカレーの名脇役。ですが、主役だって立派に務まります。 先日はタマネギが主役のレトルトカレーを食べました。そして今回はジャガイモ。 試食したのは「島の恵みの じゃがカレー」というレトルト製... 【続きを読む】2023.04.11九州・沖縄試食の穴
試食の穴「とある企業」の伝説を復刻【日本橋 本石町カレー】 東京に旅行した人から、お土産にいただいたのですが。 マイナーというか、ニッチというか。ある意味では“問題作”と言えるかも知れません。 それが今回試食した「日本橋 本石町カレー」。東京都中央区の“ご当... 【続きを読む】2023.04.04試食の穴関東地方
試食の穴牛と舞妓にそそられて【京都 ガラムマサラ ビーフカレー】 京都に「伝統産業ミュージアム」という施設がありまして。織物や漆芸、木工など、さまざまな工芸品が展示されていて興味深かったのですが。 そこの土産物売場で購入したのが、このカレー。牛と舞妓(?)をあしら... 【続きを読む】2023.03.09試食の穴近畿地方
中国・四国淡路島の名産がたっぷり【たまねぎ5倍カレー】 「通常の5倍」と謳われていれば、つい反射的に「それはスゴい!」なんて思ってしまうものですが。 何と比較しての「5倍」なのかは分かりません。通常1切れのところが5切れでも、通常1個のところが5個でも、... 【続きを読む】2023.02.27中国・四国試食の穴
九州・沖縄うきは市のピオーネが入った【フルーツ王国 うきはんカレー】 全国にはさまざまな果物の名産地があり、そこには果物を活用したカレー製品などもあります。リンゴなどはカレーに最適……なのですが、今回試食したのはブドウ入り。ピオーネ種が使われていました。 その名も「フ... 【続きを読む】2023.02.14九州・沖縄試食の穴
東北地方建設作業員が伝えた本場の味【成瀬ダム スリランカカレー】 料理がおいしいに越したことはないけれど。 その背景に、興趣をそそる“物語”があると、さらにおいしく感じられたりしますよね。 今回試食したのは「成瀬ダム スリランカカレー」というレトルト製品。秋田県東... 【続きを読む】2023.01.31東北地方試食の穴
九州・沖縄沖縄名物のランチョンミート入り【SPAMカレー】 沖縄で親しまれているランチョンミートの缶詰「スパム」。 身近で購入することもできるけれど、意外に高価だったりして、何となく手が出ません。近ごろは、おにぎり(おにぎらず?)の具材などで注目されているよ... 【続きを読む】2022.12.26九州・沖縄試食の穴
国内全般ANAファーストクラスで提供【阿波尾鶏とマッシュルームのカレー】 旅客機のファーストクラスというものに、私は縁がありませんでした。そして残念ながら、この先も無縁の人生を歩むことになりそうです。 それでも、ファーストクラスの乗客向けのカレーを食べることはできます。 ... 【続きを読む】2022.11.29国内全般試食の穴