国内全般 “ゴジラ”が実家で食べていた?【松井家秘伝のカレー】 家庭料理としても親しまれているカレー。全国の各家庭に、「ウチは牛肉しか使わない」とか「隠し味はインスタントコーヒー」などなど、カレーを作る際の“流儀”というか“秘伝”みたいなものがあったりします。 ... 【続きを読む】 2016.09.13 国内全般試食の穴
九州・沖縄 マグロの胃袋 希少部位を使用【漁師まかないカレー】 今回試食したのは「漁師まかないカレー」。 製品名の「カレー」の部分は本来、「口偏+加」と「口偏+厘」の2文字です。パソコンやインターネットでは使えない、珍しい漢字を充ててあるらしく、このような表現に... 【続きを読む】 2016.08.10 九州・沖縄試食の穴
九州・沖縄 実も油も楽しめる【スパイシー オリーブカレー】 カレーの大きな特徴のひとつに、さまざまな素材を“主役”に据えられる点が挙げられます。だからこそ、全国各地で、地元の特産物を活かした“ご当地カレー”が作られているのです。 今回試食したのは「スパイシー ... 【続きを読む】 2016.07.08 九州・沖縄試食の穴
北海道 陸上自衛隊旭川駐屯地のレシピ再現【北鎮カレー】 自衛隊のカレーと言えば、何となく海上自衛隊を連想してしまいます。横須賀などで売り出されている「海軍カレー」の影響でしょうか。 今回試食した「北の自衛隊 北鎮カレー」は、陸上自衛隊系のレトルト製品です。... 【続きを読む】 2016.06.20 北海道試食の穴
九州・沖縄 高千穂町の名産 ふんだんに【椎茸屋が作った キーマカレー】 マッシュルームは挽肉に合います。刻んだものを、キーマカレーに入れたり、パスタ向けのミートソースに使ったり。 「ならばシイタケもイケるのでは?」と考える人がいても、不思議ではありませんよね。 今回試食し... 【続きを読む】 2016.06.06 九州・沖縄試食の穴
試食の穴 オドロキのコバルトブルー【ネモフィラカレー】 「ネモフィラ」とは何か? 北米原産の一年草。青い可憐な花が特徴です。 私は知りませんでした。このカレーを食べるまでは。 今回試食した「ネモフィラカレー」。 一種の“ご当地カレー”らしく、 茨城県にある... 【続きを読む】 2016.05.30 試食の穴関東地方
試食の穴 キャビアの“親”は庶民的?【宮崎産チョウザメカレー】 チョウザメの卵「キャビア」は、高級食材の代名詞的。庶民の口には、そうそう簡単には入りません。 それでは、チョウザメは? キャビアの“親”に当たるチョウザメの方は、食材としてどうなのでしょう? 今回試食... 【続きを読む】 2016.05.18 試食の穴
九州・沖縄 旧日本軍の基地にちなむ【鹿屋海軍航空カレー】 日本においてカレーは、軍隊を通じて普及したとされます。そのエピソードを活かし、横浜や横須賀などでは“ご当地カレー”が考案され、人気を博していますね。 今回試食した「鹿屋海軍航空カレー」は、鹿児島県鹿屋... 【続きを読む】 2016.03.12 九州・沖縄試食の穴
東北地方 ひるまず食べよう【会津地鶏激辛カレー】 福島県の西部、会津地方で育てられている会津地鶏。 美しい羽を持っており、かつて平家の落人たちが、愛玩用に持ち込んだのが始まりと言われているそうです。飼育数が少なかったため、かえって交雑することなく現代... 【続きを読む】 2016.03.02 東北地方試食の穴
九州・沖縄 独自の銘柄豚を使用【とんこつベースの霧島神話豚カレー】 鹿児島県の黒豚は、正しくは「かごしま黒豚」と呼ぶそうです。他の地域にも、黒豚を謳うブランドが存在するからでしょうか。 今回試食した「とんこつベースの霧島神話豚カレー」は、銘柄豚「霧島神話豚」を使ったレ... 【続きを読む】 2016.01.30 九州・沖縄試食の穴
試食の穴 神戸市消防学校のレシピ基に【消防隊カレー】 常温で長期保存できるレトルト食品は、災害時の非常食に適しています。そのため、初めから非常食向けに作られているレトルトカレーもあるのです。 今回試食した「消防隊カレー」もそのひとつ。兵庫県神戸市の同市消... 【続きを読む】 2016.01.03 試食の穴近畿地方