中部地方

プラモデル思わせる化粧箱【航空自衛隊小松基地 隊員給食カレー】

自衛隊のカレーといえば、海上自衛隊が有名。明治期にイギリス海軍から伝わった欧風カレーが、伝統として海自に残っており、組織PRや地域興しなどに利用されています。  ですが、国民食であるカレーは当然、陸上... 【続きを読む】
探訪の穴

17店舗で多彩なカレー【芦北伽哩街道:2012】

今夏も「芦北伽哩街道」が始まりました。熊本県南部・芦北地方の、夏の風物詩です。  各地で「××街道」と銘打ったイベントが行なわれていますが、芦北伽哩街道ほど安定的に続いているものは、県内ではありません... 【続きを読む】
中部地方

異なる辛さが見事に“共存”【静岡 わさびカレー】

日本を代表する香辛料と言えば「ワサビ」。独特の鮮烈な刺激が魅力なのですが、辛味成分が揮発しやすいため、加熱調理には向きません。そのせいか、カレーとは無縁に見られてきました。 そのワサビをあえて“主役”... 【続きを読む】
スポンサーリンク
熊本県内

天草の海で獲れた【たこカレー】

熊本県の天草地方は、東シナ海や不知火海に囲まれており、海産物の宝庫。観光物産館などに入ってみると、さまざまな魚介類が、活きたまま、あるいは加工されて並んでいます。 今回試食した「たこカレー」は、天草を... 【続きを読む】
東北地方

岩手県の銘柄牛「100%」【前沢牛カレー】

岩手県の銘柄牛・前沢牛。奥州市の前沢区内で肥育された黒毛和牛で、高級肉として知られています。 今回試食した「前沢牛カレー」は、その銘柄牛を使ったレトルト製品。パッケージの「前沢牛100%」という表示が... 【続きを読む】
九州・沖縄

別府湾サービスエリアの名物【タイムヒルズカレー】

大分自動車道の別府湾サービスエリア(上下線)は、別府湾を見下ろすロケーションや、高級旅館のプロデュースによる施設群が、ドライバーに人気です。ここの土産物店「玄林館」は、フードコートの主力商品にカレーを... 【続きを読む】
探訪の穴

阿蘇望む西原村に【chang-PLANT(style ZERO):ZEROのキーマ】

飲食店の“移転オープン”には、おおむね2パターンあるようです。ひとつは、雰囲気や客層がガラリと変わってしまうケース。もうひとつは、不変の“核”みたいなものが維持されているケース。 今回訪れたカフェ「c... 【続きを読む】
試食の穴

相撲部屋のちゃんこ鍋に由来【すみちゃんカレー】

東京都の墨田区と聞けば、「両国国技館」「大相撲」などが思い浮かびます。有名なものは他にもたくさんあるのでしょうが、私のような田舎者には、テレビなどで目にする相撲のイメージが強いですね。 今回試食した「... 【続きを読む】
独自の世界

アパホテルの名物社長が推奨【アパ社長カレー】

日々マスコミを賑わせる有名人。その中に「名物社長」と呼ばれる人々がいます。おおむね「業績によって注目される経営者」と「人柄によって注目される経営者」に分けられるようですね。 全国展開するアパホテルの元... 【続きを読む】
探訪の穴

トロトロ煮込みをトッピング【ABCカレー:馬すじカレー】

馬肉の産地として知られる、ここ熊本県。当然のことながら、馬肉を使ったカレーも見かけます。「名物」と言われるほどメジャーなものはまだありませんが、煮込んだり、コロッケにしてトッピングするなど、さまざまな... 【続きを読む】
試食の穴

皇室献上の名産品使用【房州産びわカレー】

農産物、中でも果物の生産が盛んな地域では、それを活かした“ご当地カレー”があります。果物の甘味や酸味は、カレーに向いているからです。 千葉県南房総市の富浦町。歴史あるビワの名産地で、皇室への献上品も生... 【続きを読む】
スポンサーリンク