中部地方

伊東市のテーマパークから【サボテン グリーンカレー】

外皮がトゲに覆われているサボテン。私たち日本人には観賞用としてなじみ深い植物ですが、海外では料理にも使われるそうです。 今回試食した「サボテン グリーンカレー」は、サボテンの果肉が入ったレトルト製品。... 【続きを読む】
北海道

和風のあっさり味【札幌スープカレー茶漬け】

スープカレーの食べ方には、いくつかあるようです。「スープにご飯を沈めて食べる」「スープとご飯を交互に食べる」「スープをひとさじずつご飯にかけて食べる」「ご飯を載せたスプーンでスープをすくって食べる」な... 【続きを読む】
冒険の穴

カレールーのおいしい組み合わせを探せ!(3)

1997年から続いている当「カレーの穴」における、最大の人気企画「カレールーのうまい組み合わせを探せ!」。これまでに発表した第1弾(1998年)と第2弾(2009年)は、どちらもコンテンツのアクセスラ... 【続きを読む】
スポンサーリンク
北海道

十勝産チーズが溶け込む【マイルド チーズカレー】

チーズがカレーに合うことは、もはや言うまでもないでしょう。 粉チーズを振りかけておいしく、溶けるタイプのメルティングチーズを載せてもイケる。トッピングメニューの定番ですし、焼きカレーには欠かせません。... 【続きを読む】
試食の穴

スパイスやハーブを30種類【国立薬膳カレー】

中国の“医食同源”の思想から生まれた薬膳。健康の増進や維持に効果があるとされる、さまざまな食材を使った料理です。 これと似ているのがカレー。各種の香辛料には、漢方薬と同じものも少なくありません。 今回... 【続きを読む】
探訪の穴

欧風の深いコク【ダルマカレー:スペシャルビーフカレー】

フォン・ド・ヴォーやブイヨンを取り、ルーを丁寧に作り、肉や野菜をじっくりと煮込み…欧風カレーの調理には、多くの手間と時間がかかります。炒め煮のように手早く作られるインド風とは異なり、欧風カレーのおいし... 【続きを読む】
中国・四国

胃のあたりに熱さジンワリ【宗家にんにくや オリジナルカリー】

カレーに使う香辛料を挙げてみる時、意外に入っていないのがニンニクです。香辛料というよりは、野菜の印象が強いのかも知れませんね。 今回試食したのは「宗家にんにくや オリジナルカリー」。ニンニクを前面に打... 【続きを読む】
探訪の穴

老舗喫茶店で食べる【岡田珈琲:辛口 手作りビーフカレー】

いろんなカレーを食べている私ですが、単に“カレー好きの食いしん坊”なだけ。私の舌は、味わいの細部を探れるような鋭敏さなど無く、おいしさに舌鼓を打つことしかできません。 今回訪れた「岡田珈琲」は、熊本で... 【続きを読む】
試食の穴

「帝国ホテル」ブランドのレトルト【英国風ビーフカレー】

高級ホテルは国内にも数多くありますが、格式では「帝国ホテル」が一番でしょう。明治23年(1890年)の創業です。 料理においては、シャリアピン・ステーキの考案や、「バイキング」としてビュッフェ形式のレ... 【続きを読む】
東北地方

青森の有名犬を前面に【秋田犬わさお いかカレー】

青森県・鰺ヶ沢町の焼きイカ店に、「わさお」という秋田犬が飼われています。地域興しに貢献している有名な犬で、2011年には当人(犬)が主役を務める映画が公開されました。 ゆるキャラの“変種”と言えるかも... 【続きを読む】
九州・沖縄

九州駅弁グランプリを受賞【創ギャラリー おおた:有田焼カレー】

カレーと駅弁…相性が悪いとは思えないけれど、カレーを“主役”に据えた駅弁は少ないようです。香りが強いカレーは、列車内での食事には向いていないのかも知れません。 ですが、佐賀県有田駅で販売されている「有... 【続きを読む】
スポンサーリンク