中部地方 スキー伝承にちなむ【レルヒさんカレー(上越市編)】 「レルヒさん」とは何者か? かつて新潟の地にスキーを伝え、日本のスキー発祥に貢献したオーストリア=ハンガリー帝国の軍人がいました。その名を テオドール・エードラー・フォン・レルヒ。…この人物の“ゆるキ... 【続きを読む】 2019.10.29 中部地方試食の穴
海外全般 家庭料理や給食に通じる【台湾のレトルトカレー】 台湾に旅行した方からお土産にいただいた、このレトルトカレー。 製品名に使われている文字が、日本の常用漢字には入っていません。そのため、「台湾のレトルトカレー」という味気ない表記になってしまいました。 ... 【続きを読む】 2019.10.15 海外全般試食の穴
東北地方 食べ応え充分【牛たんカレー(2)】 2019年秋、熊本市の中心部に、バスターミナルやホテル、大型ホール、ショッピングモールなどが一体化した複合施設「SAKURAMACHI Kumamoto(サクラマチクマモト)」がオープンしました。 施... 【続きを読む】 2019.09.27 東北地方試食の穴
中部地方 ご飯が進む味わい【カレーみそ】 日本料理の基本的な調味料のひとつに挙げられる“味噌”。 近年は出番が減りつつあるとも言われますが、味噌汁などに親しみを覚える人は、まだまだ多いでしょう。 今回試食したのは「カレーみそ」。その名のとおり... 【続きを読む】 2019.09.10 中部地方試食の穴
熊本県内 宇土市の農園が手掛ける【やさしいバターチキンカレー】 郷土愛みたいなものが強いとは言えない私でも、珍しいカレーや、気になるカレーが身近にあると知れば、思わず手が出てしまいます。…単にカレー好きというだけかも知れませんが。 今回試食したのは「やさしいバター... 【続きを読む】 2019.06.27 熊本県内試食の穴
海外全般 「果物の王様」入り【タイ風 ドリアンのココナッツカレー】 「果物の王様」などと称されるドリアン。 私は一度だけ食べたことがあります。あの果肉の味わい、強いて例えるならば「汲取式トイレの中で食べる完熟バナナ」みたいな? …ひどい表現でスミマセン。 今回試食した... 【続きを読む】 2019.06.04 海外全般試食の穴
海外全般 予想以上に食べやすい【ベトナム風 ナマズのココナツカレー】 ナマズは食材として“珍品”なのでしょうか? 希少性はさほど高くないように思えます。とは言え、私は食べたことがなかったのですが。 今回試食したのは「ベトナム風 ナマズのココナツカレー」というレトルト製品... 【続きを読む】 2019.05.14 海外全般試食の穴
試食の穴 パンチは効いているか?【試験艦あすかカレー】 料理の味わいについて、しばしば見かける「パンチが効いている」という表現。いつ誰が使い始めたのでしょうね。 おおむね「味にインパクトがある」「香辛料の刺激が強い」などを表すようですが、意味が確定している... 【続きを読む】 2019.04.19 試食の穴関東地方
中国・四国 最長の商品名?【セントラルホテル鴨島で愛され続けているビーフカレーをレトルトにしてみました。】 長い名前のレトルトカレーが送られてきました。 句点を含めて38文字。私が知る限りでは、最長と思われます。 それが、今回試食した「セントラルホテル鴨島で愛され続けているビーフカレーをレトルトにしてみまし... 【続きを読む】 2019.03.17 中国・四国試食の穴
試食の穴 横須賀市の飲食店とタイアップ【掃海艇えのしまカレー】 名前に「えのしま」と付いてはいますが、湘南の海とか、サザンオールスターズなどとは無関係な模様。かと言って、「掃海艇」と付いてはいても、機雷に関係があるわけでもなさそう。 今回試食したのは「掃海艇えのし... 【続きを読む】 2019.02.19 試食の穴関東地方
熊本県内 ヴォルターズを応援【くまもとトマトカレー】 熊本県に拠点を置く、プロバスケットボールBリーグのチーム「熊本ヴォルターズ」。 これを書いている時点では、B1昇格を目指し、B2で熱戦を展開しています。ファンの後押しも手伝って上り調子にあり、今後が楽... 【続きを読む】 2019.01.17 熊本県内試食の穴