九州・沖縄

九州・沖縄

ボリュームに“らしさ”が【HIGASHI 男子校カレー】

男子校のイメージ、一般的にはどのようなものでしょう? 汗くさい? ガサツ? リビドー充満? 不潔? …高校が男子校だった私には、言われるほどプリミティブではなかったように思えます。ムサい雰囲気は、確か... 【続きを読む】
九州・沖縄

唐津市の進学校から【早稲田佐賀 八太郎館カレー】

前回「ラ・サール学園カレー」に続いての“学校カレー”です。流れからすると“進学校カレー”とも言えそう。 試食したのは「早稲田佐賀 八太郎館カレー」。佐賀県唐津市にある進学校「早稲田佐賀中学校・高等学校... 【続きを読む】
九州・沖縄

入試問題が付いてます【ラ・サール学園カレー】

カレーと学校って、相性が良いのでしょうか。学校名を冠したり、学校関連を謳ったりしているカレー製品を、しばしば見かけます。 これまでに当サイトでは、京都大学の「総長カレー」や、福岡県立折尾高等学校の「お... 【続きを読む】
スポンサーリンク
九州・沖縄

大きな肉塊がゴロゴロン【牛テールカレー gorotto】

レトルトカレーに満足したことがほとんどありません。 決して嫌いなのではなく、食前に抱いていた期待を、食後に上回ったことがほとんどないということです。パッケージの豪華そうな料理写真や、美辞麗句が並んだ説... 【続きを読む】
九州・沖縄

老舗ハンバーグ店で“あえて”【センターリバー:石焼キーマカレー】

熊本県において、ハンバーグの老舗として知られるレストラン「センターリバー」。 1980年創業とのこと。今では支店が増え、福岡県や鹿児島県にも進出しているそうです。 おいしさに定評があるハンバーグを食べ... 【続きを読む】
九州・沖縄

琴平町の名産品使用【こんぴらにんにくカレー】

言うまでもなく、ニンニクはスパイスの一種。 カレー粉に入ってはいないけれど、カレー作りには欠かせませんよね。 今回試食したのは「こんぴらにんにくカレー」。その名のとおり、ニンニクを“主役”に据えたレト... 【続きを読む】
九州・沖縄

折尾高校の略称から【おりこうカレー】

いささか妙なネーミングですが。 これは「利口」の意味ではない模様。販売元の「折尾高校」の略称から来ていると見られます。  福岡県北九州市にある県立折尾高等学校。「おりこうカレー」は、同校の生活デザイン... 【続きを読む】
九州・沖縄

インド洋や震災派遣に参加【護衛艦くらま ビーフカレー】

海上自衛隊の艦艇などが自慢のカレーを競う、海上自衛隊佐世保地区のイベント「GC1」グランプリ。 2016年のグランプリは護衛艦の「くらま」が獲得しましたが、これが最後のエントリーになりました。2017... 【続きを読む】
九州・沖縄

キリリとドライな欧風【和田門:スペシャルビーフカレー】

念願だった「和田門」でカレーを食べました。 何年も前、デパート地下の食品売り場に卸されていたテイクアウトを食べたことはありますが、やはり店舗で食べてみたい。長らく機会をうかがっていたのです。 福岡では... 【続きを読む】
九州・沖縄

福岡市でミールスを【ポラポラ食堂:ベジタリアンプレート】

所用で福岡市を訪れ、ついでにカレーを食べようと思い立ちました。  スマートフォンで検索してみたところ、目的地の近所に、南インドのミールスなどを出す店があることが判明。今さらながら、便利な世の中になった... 【続きを読む】
九州・沖縄

あっさりポークは引き立て役【黒かつ亭 中央駅本店:カツカレー】

おいしいカツカレーを食べたい時、カレー屋に行くべきか? トンカツ屋に行くべきか? 私はトンカツ屋をオススメします。「カレーがおいしいカツカレー」と「トンカツがおいしいカツカレー」を比べた場合、後者の方... 【続きを読む】
スポンサーリンク