試食の穴 マレー風(?)の味わい【逗子なぎさホテルカレー】 神奈川県の逗子海岸に、かつて「逗子なぎさホテル」というリゾートホテルがありました。大正15年の開業当時は、湘南で唯一の様式ホテルだったそうです。 平成天皇が皇太子だったころ、このホテルのカレーを好んで... 【続きを読む】 2014.06.11 試食の穴関東地方
北海道 稚内港で水揚げされた【たこカレー(2)】 タコが獲れる所にカレーあり…ということなのかどうかは分かりませんが、再び「たこカレー」を入手しました。 前回食べたのは熊本県・天草の製品でしたが、今回のは北海道産。名称が同じなので、便宜上「(2)」を... 【続きを読む】 2014.05.01 北海道試食の穴
試食の穴 辛いのに不思議とさわやか【ホットカシミールカレー】 かつて東京の名店「デリー」でカシミールカレーを食べたことがあります。刺激のグレードは「極辛」でしたが、それでもおいしかった。 今回試食したのは、そのレトルト製品。ただし、名称に「ホット」が冠され、刺激... 【続きを読む】 2014.03.26 試食の穴関東地方
試食の穴 隠し味に緑茶が【狭山茶入り ポークカレー 撃(GEKI)】 さまざまなスパイスや調味料によって味付けされるカレー。隠し味もさまざまで、当サイトでは以前、代表的なものを検証したことがあります。 ですが、緑茶を入れたカレーは珍しいようです。少なくとも、私は初めて... 【続きを読む】 2014.03.20 試食の穴関東地方
東北地方 ひとカケラで強いパンチ力【青森発 黒にんにくカレー】 黒ニンニクをご存知でしょうか? ニンニクを高温・高湿で熟成させて作る、栄養豊富な健康食品。ドライフルーツのような味わいなども特徴とされます。 この黒ニンニクを使ったレトルト製品が、今回試食した「青森発... 【続きを読む】 2014.02.26 東北地方試食の穴
中部地方 伊東市のテーマパークから【サボテン グリーンカレー】 外皮がトゲに覆われているサボテン。私たち日本人には観賞用としてなじみ深い植物ですが、海外では料理にも使われるそうです。 今回試食した「サボテン グリーンカレー」は、サボテンの果肉が入ったレトルト製品。... 【続きを読む】 2014.01.07 中部地方試食の穴
北海道 和風のあっさり味【札幌スープカレー茶漬け】 スープカレーの食べ方には、いくつかあるようです。「スープにご飯を沈めて食べる」「スープとご飯を交互に食べる」「スープをひとさじずつご飯にかけて食べる」「ご飯を載せたスプーンでスープをすくって食べる」な... 【続きを読む】 2013.12.18 北海道試食の穴
北海道 十勝産チーズが溶け込む【マイルド チーズカレー】 チーズがカレーに合うことは、もはや言うまでもないでしょう。 粉チーズを振りかけておいしく、溶けるタイプのメルティングチーズを載せてもイケる。トッピングメニューの定番ですし、焼きカレーには欠かせません。... 【続きを読む】 2013.11.18 北海道試食の穴
試食の穴 スパイスやハーブを30種類【国立薬膳カレー】 中国の“医食同源”の思想から生まれた薬膳。健康の増進や維持に効果があるとされる、さまざまな食材を使った料理です。 これと似ているのがカレー。各種の香辛料には、漢方薬と同じものも少なくありません。 今回... 【続きを読む】 2013.11.13 試食の穴関東地方
中国・四国 胃のあたりに熱さジンワリ【宗家にんにくや オリジナルカリー】 カレーに使う香辛料を挙げてみる時、意外に入っていないのがニンニクです。香辛料というよりは、野菜の印象が強いのかも知れませんね。 今回試食したのは「宗家にんにくや オリジナルカリー」。ニンニクを前面に打... 【続きを読む】 2013.11.02 中国・四国試食の穴
試食の穴 「帝国ホテル」ブランドのレトルト【英国風ビーフカレー】 高級ホテルは国内にも数多くありますが、格式では「帝国ホテル」が一番でしょう。明治23年(1890年)の創業です。 料理においては、シャリアピン・ステーキの考案や、「バイキング」としてビュッフェ形式のレ... 【続きを読む】 2013.09.26 試食の穴関東地方