独自の世界 とうとう和菓子にまで…【インドカレーようかん】 さまざまなカレー製品を食べてきた私は、まずい物もそれなりに評価することにしています。恐がるために、わざわざ遊園地の絶叫マシンに乗るのと同様。「わざわざ食べるのだから、その“まずさ”を楽しもう」と考えて... 【続きを読む】 2006.01.05 独自の世界試食の穴
自作の穴 シンガポール風フィッシュヘッドカレーのレシピ シンガポールや南インドで食べられているフィッシュヘッドカレーを、あえてポピュラーなカレー粉を使って作りました。それでも、意外と本格的っぽい感じに。手近な材料で挑戦材料分量(2人分程度) 魚の頭(タイな... 【続きを読む】 2006.01.01 自作の穴
探訪の穴 “媚びないカレー”の魅力【スリランカくまもと:スリランカカリー】 田舎の哀しさで、熊本市には“ネイティブ”の人が料理をするカレー屋は数えるほどしかありません。インドカレーもタイカレーも、作っているのは日本人。むろん、おいしければ気にする必要のないことです。 それで... 【続きを読む】 2005.07.20 探訪の穴熊本県内
九州・沖縄 “親不孝通り”の名店が【タージ:マサラカレー】 かつて、福岡市“親不孝通り”の名店として知られた「タージ」。惜しまれつつ閉店し、福岡県南部の大川市にリニューアルオープンしています。 親不孝通りにあったころ、私はマサラカレーを食べ、頭がクラクラするほ... 【続きを読む】 2005.05.21 九州・沖縄探訪の穴
探訪の穴 意外な場所に名店が【北熊本サービスエリア(九州自動車道・上り線):肥後ビーフカレー】 全国に広がる高速道路のサービスエリアやパーキングエリアでは、その土地の特産品が売られ、レストランのメニューには名物料理が並んでいます。 さらに近年、設備が格段に充実し、レストランの質も向上しました。下... 【続きを読む】 2005.04.27 探訪の穴熊本県内
自作の穴 天竺堂風ドライカレーのレシピ ドライカレーは、具材をご飯ごと炒める焼き飯スタイルもおいしいのですが、ここでご紹介するのは文字通り“水分の無い”カレー。ドライカレーの正統は、この水無しスタイルだと私は思っています。佃煮のネットリ感を... 【続きを読む】 2005.01.01 自作の穴
交歓の穴 「信毎ホームページ大賞」を受賞しました 2004年は記念すべき年となりました。長野県の信濃毎日新聞社(信毎)が主催する「信毎ホームページ大賞2004」で、拙サイト「カレーの穴」が最高賞のグランプリを受賞してしまったのです。 報告を受けた時は... 【続きを読む】 2004.12.01 交歓の穴
探訪の穴 銀座で食べる豪華メニュー【資生堂パーラー:伊勢海老とアワビのカレーライス】 かねてから私は「カレーで散財してみたい」と思っていました。大好きな料理だからこそ、一度くらい、一度でいいから、羽目をはずした贅沢を味わいたい。スパイス香る法悦に身をゆだねたい(何だそりゃ?)。 しかし... 【続きを読む】 2004.11.17 探訪の穴関東地方
中部地方 山里で育まれた美味【信州遠山 鹿肉カレー】 ウェブサイトを運営していると、いろんな縁が生まれます。先日、「カレーの穴」が「信毎ホームページ大賞2004」でグランプリを受賞した時は、著名サイトを主宰する方々と知り合いました。みなさん、独創性あふれ... 【続きを読む】 2004.11.17 中部地方試食の穴
中部地方 長野市で“元祖”を食べる【山小屋:納豆カレー】 長野県を20年ぶりに再訪しました。前回は高校の修学旅行で、吹雪のゲレンデに放り出され、おそらく最初で最後であろうスキーを経験。そして今回は「信毎ホームページ大賞2004」の授賞式に出席するためです。 ... 【続きを読む】 2004.11.08 中部地方探訪の穴
海外全般 サフランライスが付いている【シンガポールのレトルトカレー】 シンガポール旅行をした人の土産のお裾分けで、レトルトカレーをいただきました。「Raffles Hotel」に並ぶ老舗とされる「Goodwood Park Hotel」のキーマカレーです。 狭い地域に東... 【続きを読む】 2004.10.25 海外全般試食の穴