探訪の穴

カレースタンドの味わい【クレイン:クレインカレー】

カレー屋の業態のひとつに「カレースタンド」があります。駅構内や地下街の片隅で見かける、カレーを手軽に食べさせるカウンター中心の店です。 熊本の数少ないカレースタンドが「クレイン」。市内中心部の鶴屋百貨... 【続きを読む】
独自の世界

温められる「ミリめし」【戦闘糧食 あつあつ ウィンナーカレー】

兵士らが戦場や演習などで採る食事を「戦闘糧食」と言います。不便な環境でも、効果的な栄養補給ができる工夫がなされており、愛好者は「ミリめし」(ミリタリーの飯?)と呼んで親しんでいるそうです。 さまざまな... 【続きを読む】
独自の世界

「らき☆すた」から誕生【伝説の少女Aの燃え燃えファイヤーカレー!!】

長い商品名のレトルトカレーです。これまで私が出合ったカレーの中で最長かも知れません。東京・秋葉原で購入されたものを、お土産としていただきました。 マンガやアニメで知られる『らき☆すた』にちなんだカレー... 【続きを読む】
スポンサーリンク
国内全般

うどんとは異なるおいしさが【CoCo壱番屋:カレーきしめん】

世の中にカレーは数あれど、突き詰めれば「ココイチに始まりココイチに終わる」のではないか…と思ったりもします。カレー専門の全国チェーン店として気軽に食べられる一方、多彩なトッピングを揃えた奥深い楽しみ方... 【続きを読む】
自作の穴

ネパール風野菜カレーのレシピ

以前、あるベジタリアンにカレーをごちそうすることになり、料理本などを参考に「えいやっ!」と即興的に作ってみたところ、意外な好評を博したもの。短時間で手軽に作れるうえ、材料の野菜を選ばないという特長があ... 【続きを読む】
探訪の穴

石焼きビビンバの器で【火の国 ゆるり庵:豊前街道石畳カレー】

熊本県の名物のひとつに馬刺があります。その馬肉を、カレーの具材として、ユニークなスタイルで食べました。 熊本県北部の山鹿市。国道443号から入った温泉街にある居酒屋「火の国 ゆるり庵」です。 座敷中心... 【続きを読む】
熊本県内

インカ帝国の薬用野菜を使用【ヤーコンカレー】

「ヤーコン」という野菜をご存じでしょうか? 南米のアンデス山脈を原産とする根菜です。整腸や血糖値抑制に効果があるフラクトオリゴ糖が豊富に含まれ、かつてはインカ帝国で薬用に栽培されていたとのこと。 熊本... 【続きを読む】
九州・沖縄

宮崎市の人気店で食べる【パパのカレー屋さん:焼カレー】

カレーライスをグラタン皿に盛って焼き上げた「焼きカレー」は、福岡県の北九州が発祥と言われています。ですが、似たような「カレードリア」というスタイルが各地に存在しており、発祥をめぐる真相は謎に包まれてい... 【続きを読む】
自作の穴

鍋やミル…便利な調理器具

趣味として凝ってカレーを作りたい時、私が重宝している3種の道具をご紹介します。圧力鍋と保温鍋、そして電動ミルです。 もちろん、これらが無くても、おいしいカレーは作れます。とは言え、良い道具を揃えて気分... 【続きを読む】
自作の穴

手作りしよう♪ チャツネ

チャツネはインド料理の薬味で、ピクルスともジャムともつかない甘辛いペースト。カレーと別に盛って、少しずつ混ぜ込んだり、舌休めに口にしたりします。 日本では調味料として使われることが多いようです。カレー... 【続きを読む】
冒険の穴

「スノーマン」特製! カレーのバースデイケーキ

私の住む熊本県八代市は、目立たない地方都市ですが、なかなかにユニークな店があります。本町1丁目にある洋菓子店「スノーマン」も、そのひとつ。 四季折々のおいしいスイーツもさることながら、細かな要望に応じ... 【続きを読む】
スポンサーリンク