探訪の穴

5店舗を一気に回る【芦北伽哩街道:2011】

熊本県南部の芦北地方で、夏の恒例イベントとして定着している「芦北伽哩街道」。6年目の今回は、芦北町と津奈木町、そして水俣市から、過去最多という飲食店17店が参加しました。  今春に九州新幹線が全線開通... 【続きを読む】
独自の世界

熱源は不要 水も不要【防衛糧食 陸型 I カレーライス】

自衛隊員が戦闘時などに食べる「戦闘糧食」。私たち民間人が実物を口にできる機会は少ないのですが、見学者などへの“土産用”として隊内で販売されている製品があります。 そのひとつが、今回試食した「防衛糧食 ... 【続きを読む】
東北地方

東北のブランド鶏肉使用【あべどり チキンカレー】

一般的に「骨の周りの肉はおいしい」と言われます。骨の周りには筋や軟骨などが多く、それらの味わいが加わるからです。 今回試食した「あべどり チキンカレー」は、骨付きの手羽元肉が2本入り。使われている「あ... 【続きを読む】
スポンサーリンク
九州・沖縄

高速道路で味わうぜいたく【別府湾サービスエリア(大分自動車道・上下線):タイムヒルズカレー】

大分自動車道の別府湾サービスエリア。別府湾を見渡せる高台に設けられ、高速道路のサービスエリアとしては有数の人気スポットとされています。 そればかりか、主力商品がカレーという、ユニークな面もあるのです。... 【続きを読む】
九州・沖縄

門司港駅そばの有名店【BEAR FRUITS:スーパー焼きカレー】

グラタン皿にご飯を盛ってカレーをかけ、オーブンで焼き上げたものが「カレードリア」。これは「焼きカレー」とも言いますが、後者の呼称は強い地域性を帯びています。 福岡県北九州市の門司区は“焼きカレー発祥の... 【続きを読む】
九州・沖縄

小倉の名店で食べる【いーとん:いーとんスペシャルビーフカレー】

北九州市を訪れる機会がありました。駅を出るやいなや、カレー屋に直行。旅先で食べるカレーは、また格別なのです。 向かった先は、地元で名店と謳われる「いーとん」。小倉北区木町、国道3号線と交差する大通り沿... 【続きを読む】
冒険の穴

カレーガムを食べてみる

ロアルド・ダールの児童文学『チョコレート工場の秘密』をご存知でしょうか? ジョニー・デップ主演の映画『チャーリーとチョコレート工場』の方が知られているかも。  あの物語の中に、いろんな料理の味が楽しめ... 【続きを読む】
探訪の穴

オリジナルカレーが続々と【芦北伽哩街道:2010】

熊本県の各地で展開されている“ご当地グルメ”による地域興しの中でも、県南・芦北町の「芦北伽哩街道」は成功し、定着しているイベントと言えるでしょう。 5回目となる今夏は15店が参加。隣の水俣市の店も入っ... 【続きを読む】
試食の穴

湘南・茅ヶ崎の“ご当地カレー”【サザンカレー 骨付チキン】

骨付きの肉には、「豪快」「ゴージャス」などのイメージがあります。肉料理のグレードを高めるアイテム、それが骨なのです。 今回食べたのは「サザンカレー 骨付チキン」。夕日が沈むパッケージに「手羽元2本入」... 【続きを読む】
冒険の穴

カレールーのおいしい組み合わせを探せ!(2)

当「カレーの穴」のアクセス解析を見てみると、「カレー/ルー/組み合わせ」という言葉で検索し、アクセスしてくる人が多いことが分かります。市販の固形ルーでカレーを作る際、広く知られるコツとして「数種類を混... 【続きを読む】
探訪の穴

名店の“源流”で食べる【デリー 上野店:カシミールカレー】

職人の世界には“系譜”が存在します。師匠から弟子へ、技術や思想などが受け継がれていく、その流れのことです。 カレーにおいて有名なのは「デリー」。元従業員らによる“のれん分け”のほか、インスパイアされた... 【続きを読む】
スポンサーリンク