九州・沖縄 “山の恵み”は牛肉よりヘルシー 【八女ジビエ イノシシカレー】 山間部を訪れると、しばしばジビエ(野生鳥獣の食肉)を使った製品を見かけます。その地域が生んだ“山の恵み”のひとつということなのでしょう。 今回試食したのは「八女ジビエ イノシシカレー」。福岡県八女市の... 【続きを読む】 2025.03.14 九州・沖縄試食の穴
九州・沖縄 蛇か?龍か? キティがPR 【大蛇山みかんカレー】 2025年は巳年です。たまたま私の手元に、ヘビにちなんだカレーがあったので、この機会に食べてみることにしました。 今回試食したのは「大蛇山みかんカレー」。福岡県大牟田市の“ご当地カレー”です。 サンリ... 【続きを読む】 2025.01.24 九州・沖縄試食の穴
九州・沖縄 大牟田市で遭遇 道の駅に山積み 【大・ハードカレー】 福岡県の南端にある大牟田市。ドライブで通りかかった時、何か地元のおいしいものでも買おうかと、「道の駅 おおむた 花ぷらす館」に立ち寄りました。 すると、平台に山積みにされたレトルトカレーの化粧箱が、私... 【続きを読む】 2024.12.03 九州・沖縄試食の穴
九州・沖縄 九州の茶処・八女市で味わう 【八女茶寮:玉露カレー】 九州の茶処として知られる、福岡県八女市を訪れました。 緑茶はもとより、料理やスイーツなど、お茶を活かしたおいしいものにたくさん出合えます。それでもやはり、そそられるのはカレーでした。 目指す店は「八女... 【続きを読む】 2024.10.04 九州・沖縄探訪の穴
九州・沖縄 福岡系スリランカ 豪勢なひと皿 【ツナパハ+2:ラサ・ボジュン】 「福岡系スリランカカレー」「九州ランカ」などと呼ばれるカレー分野。 福岡県内で独自に発展した、ココナツ風味の辛いスープカレーを指します。スリランカレストラン「ヌワラエリヤ」が発祥とか。 今回は「ツナパ... 【続きを読む】 2024.08.28 九州・沖縄探訪の穴
九州・沖縄 看板メニューは3種盛り 【クボカリー 大名店:クボカリープレート】 福岡市に出かける用事があったので、現地でカレーを食べることに。 スマホでグーグルマップを見てみたところ、近隣に専門店が何軒も表示されました。便利ですよね。 訪れたのは「クボカリー」の大名店。歩いていけ... 【続きを読む】 2024.08.19 九州・沖縄探訪の穴
九州・沖縄 丸ごと1本 具材がゴロン 【手羽餃子カレー】 居酒屋などでしばしば見かける手羽餃子。鶏の手羽先から骨を抜き、そこに餃子風の餡を詰めて焼いた、ビールが進む惣菜です。 全国的にポピュラーなのかと思いきや、発祥は宮崎県とのこと。九州ローカルなんですね。... 【続きを読む】 2024.05.31 九州・沖縄試食の穴
九州・沖縄 宮崎名物を“本場”で堪能【カレー倶楽部 ルウ:チキン南蛮カレー】 宮崎県の名物料理、そのひとつが「チキン南蛮」です。 これをカレーに合わせるとどうなる? トンカツや鶏唐揚などの揚物類は、カレーのトッピングとしてポピュラーですが、その延長線上にチキン南蛮もあると考えて... 【続きを読む】 2024.05.08 九州・沖縄探訪の穴
九州・沖縄 沖縄特産 復元された銘柄豚【あぐーカレー】 沖縄県の銘柄豚「あぐー」。かつて中国から琉球に渡来し、戦後に絶滅しかかっていたという豚「アグー」を、別の豚を交配するなどして復元させたそうです。 元祖の豚はカタカナ表記で、復元した豚はひらがな表記なん... 【続きを読む】 2024.04.18 九州・沖縄試食の穴
九州・沖縄 名物のチャンポンを応用【長崎スープ咖哩】 カレーを漢字で表記する場合、特に定められたものはない模様。ザッと検索してみたところ、「咖喱」「伽哩」が多く、他に「珈竰」などが見付かりました。 中国語の表記が、当て字として使われているようですね。 今... 【続きを読む】 2024.03.07 九州・沖縄試食の穴
九州・沖縄 刺激がスッと引く 辛さにキレ【血の池地獄カレー】 前回の「別府地獄のキーマ」に続いて、またもや激辛カレーです。 カレーにおいて辛さを志向しているわけではないけれど。手元にカレーがある以上、私に食べないという選択肢はありませんし、食べたからにはレビュー... 【続きを読む】 2024.02.09 九州・沖縄試食の穴