九州・沖縄 門司のインド料理店で食べる【ナンダン:焼きカレー】 福岡県北九州市の門司区と言えば、焼きカレーが名物。有力な観光資源として定着し、当地ではさまざまな飲食店がメニューに「焼きカレー」を載せています。 ならば、インド料理店ではどうか? 正統派・本格派からは... 【続きを読む】 2014.08.26 九州・沖縄探訪の穴
中国・四国 アフリカンな変わり種【GHANA kitchen BAOBAB:ガーナカレー】 アフリカにカレー料理は存在する? 「ある」とも「ない」とも言えるようです。 香辛料を利かせた煮込み料理が作られているそうなので、これを“広義のカレー”と認めるならば「ある」。認めなければ「ない」でしょ... 【続きを読む】 2014.08.19 中国・四国探訪の穴
国内全般 店頭で買えるレトルト製品【びっくりドンキー スパイシーカリー】 ハンバーグレストランのチェーン店「びっくりドンキー」。私も家族で訪れることがあります。 メニューは当然ハンバーグ中心ですが、ひと皿にハンバーグとご飯を組み合わせた「ディッシュ」のラインナップには、カレ... 【続きを読む】 2014.08.04 国内全般試食の穴
探訪の穴 創作カレー 夏の競演【芦北伽哩街道:2014】 夏の恒例イベント「芦北伽哩街道」。この参加店を食べ歩くことが、「カレーの穴」の恒例イベントです。 先日、全18店舗のうち5店を一気に回ったので、ご紹介します。子供たちと3人でカレーを分け合って食べた... 【続きを読む】 2014.07.24 探訪の穴熊本県内
探訪の穴 次第においしさが高まっていく【八木カレー:ポークカレー】 「パンチが利いている」という表現があります。辞書によると「物事に心地良さや適度な刺激があるさま」。味わいについて使われることが多く、「食べ始めのおいしさ、そのインパクトが強い」ところを表しているのでし... 【続きを読む】 2014.07.09 探訪の穴熊本県内
試食の穴 マレー風(?)の味わい【逗子なぎさホテルカレー】 神奈川県の逗子海岸に、かつて「逗子なぎさホテル」というリゾートホテルがありました。大正15年の開業当時は、湘南で唯一の様式ホテルだったそうです。 平成天皇が皇太子だったころ、このホテルのカレーを好んで... 【続きを読む】 2014.06.11 試食の穴関東地方
北海道 稚内港で水揚げされた【たこカレー(2)】 タコが獲れる所にカレーあり…ということなのかどうかは分かりませんが、再び「たこカレー」を入手しました。 前回食べたのは熊本県・天草の製品でしたが、今回のは北海道産。名称が同じなので、便宜上「(2)」を... 【続きを読む】 2014.05.01 北海道試食の穴
冒険の穴 伝説の小冊子『ココイチ』コレクション カレー専門店チェーンの「CoCo壱番屋」(ココイチ)。その展開は全国ばかりか海外にも及び、カレー好きはもちろん、そうでなくても、知らない人はほとんどいないでしょう。 しかし、小冊子『ココイチ』について... 【続きを読む】 2014.04.24 冒険の穴
試食の穴 辛いのに不思議とさわやか【ホットカシミールカレー】 かつて東京の名店「デリー」でカシミールカレーを食べたことがあります。刺激のグレードは「極辛」でしたが、それでもおいしかった。 今回試食したのは、そのレトルト製品。ただし、名称に「ホット」が冠され、刺激... 【続きを読む】 2014.03.26 試食の穴関東地方
試食の穴 隠し味に緑茶が【狭山茶入り ポークカレー 撃(GEKI)】 さまざまなスパイスや調味料によって味付けされるカレー。隠し味もさまざまで、当サイトでは以前、代表的なものを検証したことがあります。 ですが、緑茶を入れたカレーは珍しいようです。少なくとも、私は初めて... 【続きを読む】 2014.03.20 試食の穴関東地方
東北地方 ひとカケラで強いパンチ力【青森発 黒にんにくカレー】 黒ニンニクをご存知でしょうか? ニンニクを高温・高湿で熟成させて作る、栄養豊富な健康食品。ドライフルーツのような味わいなども特徴とされます。 この黒ニンニクを使ったレトルト製品が、今回試食した「青森発... 【続きを読む】 2014.02.26 東北地方試食の穴