試食の穴日本一辛い黄金一味仕込みのビーフカレー 不惑を何年も前に過ぎ、無理が効かなくなっています。我ながら情けない。 例えば、激辛カレー。かつては暑くなると恒例のように食べていたものですが、いつしか胃腸に影響が出るようになり、進んで... 【続きを読む】 2015.08.31試食の穴近畿地方
試食の穴WHITE CURRY カレー好きが集まると、時おり“定義”をめぐる論争が起きたりします。「カレーとは何か?」「どこまでがカレーで、どこからがカレーではないのか?」 いささかヒネった見解ですが、私個人は「日本... 【続きを読む】 2015.07.11試食の穴近畿地方
試食の穴福之神ビリケン 開運ビーフカレー 誰だって幸福を求めています。私だってシアワセになりたい。 それがカレーを食べて実現するのであれば、カレー好きにとっては願ってもないことですよね。 今回試食したのは「福之神ビリケ... 【続きを読む】 2015.06.16試食の穴近畿地方
試食の穴京の九条のねぎのグリーンカレー 「宇治抹茶カレー」の後、またもや緑色のカレーを食べました。これで3連続。得難い機会に恵まれていることを感謝しなければなりませんね。 今回試食したのは「京の九条のねぎのグリーンカレ... 【続きを読む】 2015.04.08試食の穴近畿地方
試食の穴宇治抹茶カレー 個人的に緑色のカレーを食べる機会が増えています。偶然なのか、運命なのか。 前回の「そら豆カレー」に続き、今回は「宇治抹茶カレー」。抹茶入りです。宇治茶で有名な京都府宇治市の“ご当... 【続きを読む】 2015.03.19試食の穴近畿地方
試食の穴通天閣カレー かつて「ぼっかけカレー」というレトルト製品を食べたことがあります。関西で親しまれているぼっかけ(牛スジ煮込み)をカレーに混ぜ入れたシロモノで、なかなかにイケました。 このカレーの... 【続きを読む】 2015.01.16試食の穴近畿地方
試食の穴水兵さん ビーフカレー 果物はカレーに合いますよね。さわやかで甘酸っぱい味わいが、カレーのおいしさを引き立ててくれます。 では、クリはどうでしょう? 樹木に実るからには果物の一種なのでしょうが、入っている... 【続きを読む】 2012.03.29試食の穴近畿地方
試食の穴防人の誉カレー 富士山と桜がデザインされた、ビビッドなパッケージ。表には「自衛隊限定」、裏には「国を守る自衛隊員の尊い使命感を称え、その姿を気高い富士の山、国の象徴桜の花に託して表現したものです」などと... 【続きを読む】 2011.08.25試食の穴近畿地方
試食の穴伊勢海老風カレー 巷で見かける「○○風」。辞書的には「特色となる傾向や流儀」を指す言葉ですが、使い方によっては「似て非なるもの」を意味します。 今回試食したのは「伊勢海老風カレー」。三重県の“ご土地... 【続きを読む】 2011.01.25試食の穴近畿地方
試食の穴総長カレー 京都大学の第24代総長を務めた尾池和夫氏は、大のカレー好きだったそうです。自ら考案したビーフカレーを学内レストランで売り出したところ、学生たちに人気となり、レトルト製品まで作られました。 ... 【続きを読む】 2009.07.14試食の穴近畿地方
試食の穴海軍さんのカレー 京都 舞鶴編 「海軍カレー」と言えば横須賀名物ですが、その「京都 舞鶴編」を、知人からいただきました。いろんなバージョンがあるものです。 どのあたりが京都? どのあたりが舞鶴? …パッケージ裏... 【続きを読む】 2008.04.09試食の穴近畿地方