探訪の穴

みんなが食べる定番メニュー【ナイルレストラン:ムルギーランチ】

例えばラーメンに比べると、カレーの世界には“名物店主”みたいな存在が少ないように思えます。料理の腕前もさることながら、人間的にもユニークで、マスメディアとの相性が良い…そんな人物。 ですから、「ナイル... 【続きを読む】
探訪の穴

共栄堂:ポークカレー

変わらないおいしさ…と言うのは簡単ですし、実行するのもたやすそうに思えますが、ある個性的な“おいしさ”を維持し続けることは、実際はたいへん難しいそうです。それが“おいしすぎ”なら別の料理になってしまう... 【続きを読む】
探訪の穴

孤高のスタイル保つ【ムルギー:ムルギーカリー】

多種多彩に存在するカレーでも、「インド系」や「洋食系」などに分類できます。北海道発のスープカレー、北九州発の焼きカレー…出現した当初は珍しくても、やがて模倣したり、改良を加えたりする店が現れ、ひとつの... 【続きを読む】
スポンサーリンク
冒険の穴

ミールスを手で食べる

「グルジリ」という活動があります。南インドの料理・ミールスを食べる集会のことで、これまで全国各地で行われてきました。  料理を作るのは、ヌマジリさん(N-jiriさん/怪しいおじさん)という埼玉県の男... 【続きを読む】
九州・沖縄

日田市の物産館に併設【きのこレストラン:きのこカレー】

キノコはカレーの名脇役。インド系のカレーではあまり見かけませんが、欧風などの煮込み系には出番が多い。促成栽培されるシメジやまいたけなどは、安価で年じゅう売られ、重宝します。  名脇役でおいしければ、主... 【続きを読む】
独自の世界

カレーが大好きなヒーローといえば【キレンジャーカレー】

カレーは子供たちの大好物。ですから、絵本やマンガにはカレー関係のキャラクターがあふれています。その中で“東西の横綱”を挙げるなら、東はカレーパンマン(アンパンマンの盟友)、西はキレンジャー。まず異論は... 【続きを読む】
探訪の穴

キレのある刺激が魅力【八木カレー:インドカレー】

あるカレー者から「あの店の味はニューデリー系だよ」と聞いた時から、私は少なからず期待していました。 熊本市本荘にある名店「ニューデリー」のカレーは、間違いなく県内トップクラス。ですが、そろそろ次に台頭... 【続きを読む】
冒険の穴

保存でおいしく? 「VS真空容器」を試用

当サイトでは、Tシャツ交換企画として、珍しいカレー製品を広く募集中。これまでに珍品どころか名品や逸品まで数多く寄せられています。ありがたいことです。 ほとんどはレトルトカレー。たまには“変化球”みたい... 【続きを読む】
探訪の穴

江上料理学院監修のレシピ【たばくまん:スパイシーチキンカレー】

「江上トミ」という人物をご存じでしょうか? 私は最近教わったのですが、日本のテレビ放送草創期に活躍した、女性料理研究家の草分け的存在だそうです。江上料理学院を創設、多くの人材を輩出しています。 この人... 【続きを読む】
探訪の穴

個性派職人の意欲作【蕎麦工房 マル新:ミニカレー丼】

よく「蕎麦屋のカレーは意外にイケる」と言われます。蕎麦つゆを流用したカレーは、日本人好みの強い旨味があるからです。 私が住んでいる熊本県八代市にも、カレーがおいしい蕎麦屋があります(もちろん、蕎麦もお... 【続きを読む】
探訪の穴

老舗の懐かしい味わい【じゃわ:ビーフカレー】

2004年の夏から、私は故郷の熊本県八代市で暮らすようになりました。「Uターン」と言うほど大袈裟なものではありませんが、それでも、ブランクは10年以上。 再び生活の場となった街を歩いていて、うれしい発... 【続きを読む】
スポンサーリンク