熊本県内 西原村のランドマークにちなむ【阿蘇 俵山カレー(馬肉)】 熊本県の西原村。2016年の熊本地震では大きな被害を受けましたが、その後、目覚ましい復興を遂げています。 4年後の秋、西原村の観光施設「俵山交流館 萌の里」を訪れてみたところ、なかなかのにぎわいでした... 【続きを読む】 2020.10.02 熊本県内試食の穴
探訪の穴 人気のランチメニュー【スリランカ くまもと 2nd:ドライカリー】 秋の週末。熊本市の繁華街に出かけました。 なかなかのにぎわい。コロナ禍で遠のいていた人々が、ようやく戻ってきたようです。…これが一時的なものなのかどうか、現時点では分かりませんが。 訪れたのは「スリラ... 【続きを読む】 2020.09.23 探訪の穴熊本県内
中国・四国 白桃ピューレ入り【桃太郎カレー】 全国的に知られる、桃太郎のおとぎ話。 地域的には岡山県が舞台とされているようですが、ちょっと調べてみたところ、山梨県や香川県、愛知県、奈良県などにも“発祥”の説があります。それだけ人気者なのでしょう。... 【続きを読む】 2020.09.10 中国・四国試食の穴
熊本県内 氷川町の特産物使う【吉野梨カレー】 これを書いている現在、世間にはコロナ禍の2波が到来し、レジャーなどで遠出することがはばかられるような状況です。 そこで、この状況に合わせ、近場のレトルトカレーを食べてみました。 試食したのは「吉野梨カ... 【続きを読む】 2020.08.21 熊本県内試食の穴
中国・四国 骨付鳥の“らしさ”あり【おやどり 黒カレー】 香川県の名物「骨付鳥」。鶏の骨付きモモ肉を焼いたシンプルな料理ですが、ビールがグイグイ進む逸品です。 骨付鳥には「おやどり」「ひなどり」の2種類があります。前者は歯応えがあって味わい深く、後者は軟らか... 【続きを読む】 2020.08.08 中国・四国試食の穴
中国・四国 志士の好物にちなむ【龍馬(軍鶏)カレー】 “ご当地カレー”には数々の醍醐味があるのですが、中でも“ちなみ”が面白いと個人的には思っています。 レトルトカレーという製品を、当地の名所や名物などに関連付ける、その理由です。しっくりとハマっていて納... 【続きを読む】 2020.07.27 中国・四国試食の穴
中国・四国 高松市の有名店【鶴丸:カレーうどん】 数カ月前、私は香川県の高松市を訪れました。 その直後に新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化し、全国的に自粛が叫ばれることに。探訪していた店もあるのですが、リポートを載せられるような雰囲気ではなくなって... 【続きを読む】 2020.07.13 中国・四国探訪の穴
中国・四国 淡路島発の意欲作【るつぼやカレー(3種)】 全国には“カレーの聖地”とされる場所がいくつかあるようですが。 そのひとつが淡路島では…と個人的には思っています。カレーに欠かせない材料、タマネギの名産地として知られるからです。 今回試食した「るつぼ... 【続きを読む】 2020.07.06 中国・四国試食の穴
探訪の穴 中華テイストにアレンジ【山内咖喱研究所:キーマカレー】 しばしば見聞きする「間借りカレー」という業態。飲食店などの空き時間に、アマチュアやセミプロの料理人が“間借り”し、カレーを提供するスタイルです。 流行しているのかは分かりませんが、私の周りに出没するこ... 【続きを読む】 2020.06.09 探訪の穴熊本県内
探訪の穴 水俣市から配達【たねー’s行商:マッサマンカレー他】 熊本県水俣市にある多国籍料理店「たねー’s」。おいしいエスニック料理が評判です。 いつか食べに行きたい…と思っていたところ、八代市まで配達に来てくれるとのこと。これ幸いと注文してみました。 各地のイベ... 【続きを読む】 2020.06.02 探訪の穴熊本県内
中国・四国 小豆島の特産品で【オリーブ牛カレー】 かつて「オリーブカレー」というレトルト製品を食べたことがあるのですが。 今回は「オリーブ牛カレー」。似ているけれど、こちらには「牛」が入っています。 パッケージには「香川県産」のロゴマークが。オリーブ... 【続きを読む】 2020.05.26 中国・四国試食の穴