九州・沖縄 琴平町の名産品使用【こんぴらにんにくカレー】 言うまでもなく、ニンニクはスパイスの一種。 カレー粉に入ってはいないけれど、カレー作りには欠かせませんよね。 今回試食したのは「こんぴらにんにくカレー」。その名のとおり、ニンニクを“主役”に据えたレト... 【続きを読む】 2021.01.21 九州・沖縄試食の穴
中部地方 上品な甘味が特徴【金沢すいかカレー】 私が住んでいる熊本県は、スイカの生産量が全国トップクラスです。 とは言え、多くは県の北部に集中。南部にいる私には、イマイチ実感できないのですが。 今回試食したのは「金沢すいかカレー」。スイカ栽培は石川... 【続きを読む】 2021.01.12 中部地方試食の穴
試食の穴 某衆院議員が販売促進【進ちゃんの よこすか海軍カレー】 神奈川県横須賀市は、今や「海軍カレー」で全国的に知られています。 レトルト製品に限っても、多種多様なものが出回っている模様。材料や製法を工夫したり、パッケージに変化をつけたり…。 今回試食したのは「進... 【続きを読む】 2020.12.08 試食の穴関東地方
試食の穴 自慢の味を再現【観音崎京急ホテル ビーフカレー】 巷にはさまざまなキャラクターがあふれていますが。 東京都内と三浦半島を結ぶ京浜急行電鉄のキャラクターは「けいきゅん」。赤いボディーの電車が、可愛らしく擬人化されています。 今回試食したのは「観音崎京急... 【続きを読む】 2020.11.30 試食の穴関東地方
試食の穴 ハローキティがオススメ【千葉カレー】 観光地の土産物店などで、人気キャラクターを活用した製品を、しばしば見かけます。 スナック菓子や、キーホルダー、ストラップなどが多いようですが…。 今回試食したのは、人気キャラクター「ハローキティ」のレ... 【続きを読む】 2020.11.18 試食の穴関東地方
九州・沖縄 折尾高校の略称から【おりこうカレー】 いささか妙なネーミングですが。 これは「利口」の意味ではない模様。販売元の「折尾高校」の略称から来ていると見られます。 福岡県北九州市にある県立折尾高等学校。「おりこうカレー」は、同校の生活デザイン... 【続きを読む】 2020.10.22 九州・沖縄試食の穴
熊本県内 西原村のランドマークにちなむ【阿蘇 俵山カレー(馬肉)】 熊本県の西原村。2016年の熊本地震では大きな被害を受けましたが、その後、目覚ましい復興を遂げています。 4年後の秋、西原村の観光施設「俵山交流館 萌の里」を訪れてみたところ、なかなかのにぎわいでした... 【続きを読む】 2020.10.02 熊本県内試食の穴
中国・四国 白桃ピューレ入り【桃太郎カレー】 全国的に知られる、桃太郎のおとぎ話。 地域的には岡山県が舞台とされているようですが、ちょっと調べてみたところ、山梨県や香川県、愛知県、奈良県などにも“発祥”の説があります。それだけ人気者なのでしょう。... 【続きを読む】 2020.09.10 中国・四国試食の穴
熊本県内 氷川町の特産物使う【吉野梨カレー】 これを書いている現在、世間にはコロナ禍の2波が到来し、レジャーなどで遠出することがはばかられるような状況です。 そこで、この状況に合わせ、近場のレトルトカレーを食べてみました。 試食したのは「吉野梨カ... 【続きを読む】 2020.08.21 熊本県内試食の穴
中国・四国 骨付鳥の“らしさ”あり【おやどり 黒カレー】 香川県の名物「骨付鳥」。鶏の骨付きモモ肉を焼いたシンプルな料理ですが、ビールがグイグイ進む逸品です。 骨付鳥には「おやどり」「ひなどり」の2種類があります。前者は歯応えがあって味わい深く、後者は軟らか... 【続きを読む】 2020.08.08 中国・四国試食の穴
中国・四国 志士の好物にちなむ【龍馬(軍鶏)カレー】 “ご当地カレー”には数々の醍醐味があるのですが、中でも“ちなみ”が面白いと個人的には思っています。 レトルトカレーという製品を、当地の名所や名物などに関連付ける、その理由です。しっくりとハマっていて納... 【続きを読む】 2020.07.27 中国・四国試食の穴