試食の穴

中部地方

静岡のソウルフードから【清水もつカレー】

ひさしぶりに缶詰のカレーを食べました。 レトルトパックに比べ、重かったりかさばったりする缶詰ですが。金属容器ならではの“安心感”みたいなものを覚えますね。 今回試食したのは「清水もつカレー」。静岡県の... 【続きを読む】
中部地方

ピューレを活用【川北いちじくカレー】

甘い果実は、ジャムなどに加工されたりします。そのジャムは、カレーなどに活用されたりします。 農産物の名産地などで、しばしば見られる展開。製品加工によって付加価値を高める狙いのなです。 今回試食したのは... 【続きを読む】
試食の穴

どこかハイソなイメージも…【葉山牛カレー】

神奈川県の葉山。…どこかハイソなイメージのある地域ですね。 皇室の別荘・葉山御用邸で知られますが。著名人の邸宅や別荘なども数多く建っているそうです。 今回試食したのは「葉山牛カレー」。葉山のブランド牛... 【続きを読む】
スポンサーリンク
九州・沖縄

琴平町の名産品使用【こんぴらにんにくカレー】

言うまでもなく、ニンニクはスパイスの一種。 カレー粉に入ってはいないけれど、カレー作りには欠かせませんよね。 今回試食したのは「こんぴらにんにくカレー」。その名のとおり、ニンニクを“主役”に据えたレト... 【続きを読む】
中部地方

上品な甘味が特徴【金沢すいかカレー】

私が住んでいる熊本県は、スイカの生産量が全国トップクラスです。 とは言え、多くは県の北部に集中。南部にいる私には、イマイチ実感できないのですが。 今回試食したのは「金沢すいかカレー」。スイカ栽培は石川... 【続きを読む】
試食の穴

某衆院議員が販売促進【進ちゃんの よこすか海軍カレー】

神奈川県横須賀市は、今や「海軍カレー」で全国的に知られています。 レトルト製品に限っても、多種多様なものが出回っている模様。材料や製法を工夫したり、パッケージに変化をつけたり…。 今回試食したのは「進... 【続きを読む】
試食の穴

自慢の味を再現【観音崎京急ホテル ビーフカレー】

巷にはさまざまなキャラクターがあふれていますが。 東京都内と三浦半島を結ぶ京浜急行電鉄のキャラクターは「けいきゅん」。赤いボディーの電車が、可愛らしく擬人化されています。 今回試食したのは「観音崎京急... 【続きを読む】
試食の穴

ハローキティがオススメ【千葉カレー】

観光地の土産物店などで、人気キャラクターを活用した製品を、しばしば見かけます。 スナック菓子や、キーホルダー、ストラップなどが多いようですが…。 今回試食したのは、人気キャラクター「ハローキティ」のレ... 【続きを読む】
九州・沖縄

折尾高校の略称から【おりこうカレー】

いささか妙なネーミングですが。 これは「利口」の意味ではない模様。販売元の「折尾高校」の略称から来ていると見られます。  福岡県北九州市にある県立折尾高等学校。「おりこうカレー」は、同校の生活デザイン... 【続きを読む】
熊本県内

西原村のランドマークにちなむ【阿蘇 俵山カレー(馬肉)】

熊本県の西原村。2016年の熊本地震では大きな被害を受けましたが、その後、目覚ましい復興を遂げています。 4年後の秋、西原村の観光施設「俵山交流館 萌の里」を訪れてみたところ、なかなかのにぎわいでした... 【続きを読む】
中国・四国

白桃ピューレ入り【桃太郎カレー】

全国的に知られる、桃太郎のおとぎ話。 地域的には岡山県が舞台とされているようですが、ちょっと調べてみたところ、山梨県や香川県、愛知県、奈良県などにも“発祥”の説があります。それだけ人気者なのでしょう。... 【続きを読む】
スポンサーリンク