自作の穴楽しい食事用具 自宅でカレーを食べる時、食器などに凝ってみるだけで、雰囲気はグッと盛り上がります。それがレトルト製品であっても、何となく“本格的”っぽい味わいになったりして。 そんな、カレーの周辺... 【続きを読む】 2013.07.31自作の穴
自作の穴ネパール風野菜カレーのレシピ 以前、あるベジタリアンにカレーをごちそうすることになり、料理本などを参考に「えいやっ!」と即興的に作ってみたところ、意外な好評を博したもの。短時間で手軽に作れるうえ、材料の野菜を選ばない... 【続きを読む】 2008.08.27自作の穴
自作の穴便利な調理器具 趣味として凝ってカレーを作りたい時、私が重宝している3種の道具をご紹介します。圧力鍋と保温鍋、そして電動ミルです。 もちろん、これらが無くても、おいしいカレーは作れます。とは言え... 【続きを読む】 2008.04.01自作の穴
自作の穴手作りチャツネ チャツネはインド料理の薬味で、ピクルスともジャムともつかない甘辛いペースト。カレーと別に盛って、少しずつ混ぜ込んだり、舌休めに口にしたりします。 日本では調味料として使われることが多いよう... 【続きを読む】 2008.03.01自作の穴
自作の穴手作り福神漬け 「カレーの友」と言えば福神漬け。私個人はさっぱりとしたラッキョウの方が好きだったりするのですが、ポピュラリティーでは福神漬けに遠く及びません。 いろんな野菜を使って 材料分量(... 【続きを読む】 2008.02.01自作の穴
自作の穴手作りカレー粉 カレー粉を“まがい物”として認めたがらない人もいますが、それは狭量だと私は思います。欧米人が醤油の香りを通してフジヤマやゲイシャへ思いを馳せるように、日本人はカレー粉の香りの彼方にターバン... 【続きを読む】 2008.01.01自作の穴
自作の穴天竺堂風カレーパンのレシピ 生地から作るカレーパンです。手間はかかりますが、立派に出来上がったら嬉しいもの。休日などの朝から作り、出来立てを昼食に頬ばると、また格別。ビールが進みます。 手間をかけて作るも良し ... 【続きを読む】 2007.01.01自作の穴
自作の穴シンガポール風フィッシュヘッドカレーのレシピ シンガポールや南インドで食べられているフィッシュヘッドカレーを、あえてポピュラーなカレー粉を使って作りました。それでも、意外と本格的っぽい感じに。 手近な材料で挑戦 材料分量(... 【続きを読む】 2006.01.01自作の穴
自作の穴天竺堂風ドライカレーのレシピ ドライカレーは、具材をご飯ごと炒める焼き飯スタイルもおいしいのですが、ここでご紹介するのは文字通り“水分の無い”カレー。ドライカレーの正統は、この水無しスタイルだと私は思っています。 ... 【続きを読む】 2005.01.01自作の穴
自作の穴ネパール風マトンカレーのレシピ ネパールの家庭料理としてのマトンカレーです。 教えて下さったすしらさんは、私と同じ熊本県出身の女性で、パートナーがネパール出身。カレー者として頼れる人物です。 現地の家庭料理を再現 ... 【続きを読む】 2004.01.01自作の穴
自作の穴天竺堂風ビーフカレーのレシピ 自分なりの欧風ビーフカレーを模索しています。目指すのは、高度な技術を要さずに作れ、食べても“重さ”が感じられない、なのに深いコクがあるカレー。 軽い食感と、深いコク 材料分量(... 【続きを読む】 2003.01.01自作の穴