
高知県を訪れた方から、お土産にいただいたレトルト製品です。
当地で販売されていたレトルトカレーの中でも“高額”な部類だったそうで。なるほど、上品なパッケージデザインに高級感がうかがえますね。ありがたや。
今回試食したのは「土佐あかうしと文旦のカレー」。謳われている土佐あかうしと文旦(ブンタン)は、どちらも高知県の名産品なのでしょう。
パッケージの裏面に、土佐あかうしと文旦の写真が載っています。説明書きによると、土佐あかうしは「高知県だけで生産される『褐毛和種高知系』という品種。頭数が少なく、『幻の和牛』と呼ばれています。」とのこと。
味わいゴージャス イチゴまで…
販売は高知市「高知県特産品販売株式会社」。1食200gです。
温めてご飯にかけたカレーは、濃厚そうな焦茶色。表面が油脂でツヤやかに光っています。牛肉らしい、大きさ5cmほどの小塊2個、それと煮崩れたカケラ数個が確認できました。
シチューのような、欧風のビーフカレーです。ビーフの豊かな旨味や深いコクが特徴的で、何ともゴージャスな味わいに仕上がっています。後味に柑橘系の香りがするのですが、これは文旦のものと見られます。スパイスの刺激は、表示の「中辛」よりやや弱めです。
ビーフの小塊は、軟らかいけれど噛み応えも残されています。ビーフジャーキーやコンビーフにも通じる、旨味がギュッと濃縮されたような、そんなおいしさがありました。

ビーフの魅力が前面に出ている、おいしいカレーでした。
一方、強すぎるビーフのせいか、文旦の存在感はイマイチだったのですが。説明書きには「さらにイチゴジャムを加えて」などとありまして、イチゴも入っていたとは……。