試食の穴

国内全般

おいしさ全方位型 【復刻 新幹線 懐かしのビーフカレー】

鉄道の食堂車……利用した記憶が、私にはボンヤリ残っています。数十年前の幼少期です。 寝台列車に連結されており、メニューはカレーライスと肉うどんのみ。私はカレーを食べたのですが、“こちそう感”は無かった... 【続きを読む】
九州・沖縄

“山の恵み”は牛肉よりヘルシー 【八女ジビエ イノシシカレー】

山間部を訪れると、しばしばジビエ(野生鳥獣の食肉)を使った製品を見かけます。その地域が生んだ“山の恵み”のひとつということなのでしょう。 今回試食したのは「八女ジビエ イノシシカレー」。福岡県八女市の... 【続きを読む】
試食の穴

人気騎手が強く推薦 【武豊カレー】

競馬ファンの方からいただいたレトルト製品です。京都競馬場で限定販売とか。 正式名称は「騎手武豊が惚れ込んだチキンカレー」。長すぎるせいか、「武豊カレー」「ユタカレー」「YUTA curry」などと呼ば... 【続きを読む】
スポンサーリンク
九州・沖縄

蛇か?龍か? キティがPR 【大蛇山みかんカレー】

2025年は巳年です。たまたま私の手元に、ヘビにちなんだカレーがあったので、この機会に食べてみることにしました。 今回試食したのは「大蛇山みかんカレー」。福岡県大牟田市の“ご当地カレー”です。 サンリ... 【続きを読む】
国内全般

特別展で限定販売 【はにわカレー】

東京国立博物館で「特別展 はにわ」が開かれました。古墳時代の埴輪を多数集めた、大規模な企画展です。 埴輪に関連したグッズなども作られ、ミュージアムショップでは完売が相次いだとか。人気があるんですね、埴... 【続きを読む】
九州・沖縄

大牟田市で遭遇 道の駅に山積み 【大・ハードカレー】

福岡県の南端にある大牟田市。ドライブで通りかかった時、何か地元のおいしいものでも買おうかと、「道の駅 おおむた 花ぷらす館」に立ち寄りました。 すると、平台に山積みにされたレトルトカレーの化粧箱が、私... 【続きを読む】
中部地方

若手農業者グループが開発 【「俺たちの能登」カレー】

地震や水害に見舞われた、石川県の能登地方。 当地の“ご当地カレー”を、ネット通販で入手しました。物産品の購入が、被災地復興の一助になれば……と考えたのです。 今回試食したのは「『俺たちの能登』カレー」... 【続きを読む】
中部地方

名産品ふんだんに 金箔も使用 【佐渡 金銀山 島カリー】

かつて世界最大級の金山を擁していたという、新潟県の佐渡島。 実は銀山もあって、そちらも大規模なものだったそうです。私は最近知りました。 知るきっかけとなったのが、今回試食した「佐渡 金銀山 島カリー」... 【続きを読む】
東北地方

噛むほどに高まるおいしさ 【仙台発祥 牛たんカレー】

いろんなレトルトカレーを食べてきて、私なりに発見したというか、感得したことがあります。それは「オリジナルのレトルトパックを使っている製品には力作が多い」。 プレーンなレトルトパックは全体が銀色なのです... 【続きを読む】
九州・沖縄

丸ごと1本 具材がゴロン 【手羽餃子カレー】

居酒屋などでしばしば見かける手羽餃子。鶏の手羽先から骨を抜き、そこに餃子風の餡を詰めて焼いた、ビールが進む惣菜です。 全国的にポピュラーなのかと思いきや、発祥は宮崎県とのこと。九州ローカルなんですね。... 【続きを読む】
九州・沖縄

沖縄特産 復元された銘柄豚【あぐーカレー】

沖縄県の銘柄豚「あぐー」。かつて中国から琉球に渡来し、戦後に絶滅しかかっていたという豚「アグー」を、別の豚を交配するなどして復元させたそうです。 元祖の豚はカタカナ表記で、復元した豚はひらがな表記なん... 【続きを読む】
スポンサーリンク