海外全般台湾のレトルトカレー 台湾に旅行した方からお土産にいただいた、このレトルトカレー。 製品名に使われている文字が、日本の常用漢字には入っていません。そのため、「台湾のレトルトカレー」という味気ない表記になってしま... 【続きを読む】 2019.10.15海外全般試食の穴
海外全般タイ風 ドリアンのココナッツカレー 「果物の王様」などと称されるドリアン。 私は一度だけ食べたことがあります。あの果肉の味わい、強いて例えるならば「汲取式トイレの中で食べる完熟バナナ」みたいな? …ひどい表現でスミマセン。 ... 【続きを読む】 2019.06.04海外全般試食の穴
海外全般ベトナム風 ナマズのココナツカレー ナマズは食材として“珍品”なのでしょうか? 希少性はさほど高くないように思えます。とは言え、私は食べたことがなかったのですが。 今回試食したのは「ベトナム風 ナマズのココナツカレー... 【続きを読む】 2019.05.14海外全般試食の穴
海外全般マレーシア風 ワニのココナッツカレー ジビエとは何か? 食材としての野生鳥獣のことです。 ならば、ワニはジビエなの? 分かりませんが、少なくとも上記の定義には当てはまりそうな気がしますね。 こんなことを考えてしまったの... 【続きを読む】 2019.04.09海外全般
交歓の穴読者リポート「フィレンツェのカレー」 「美食の国」とも言われるイタリア。おいしい料理がたくさんあるので、訪れる際には太る覚悟が必要かも。 そんな国にも、カレーはあります。無くて済ませられそうなものですが、それでもカレーはあるの... 【続きを読む】 2012.11.02交歓の穴海外全般
海外全般韓国の「クールカレー」 カレーには大量の油脂が使われます。油脂には香辛料の風味が移り、それがおいしさの決め手となるのです。 一般的に冷めたカレーがおいしくないと言われるのは、この油脂のせい。冷えた油脂は、食感にも... 【続きを読む】 2010.12.20海外全般試食の穴
海外全般タイの台所 無性にカレーが食べたくなることはしょっちゅう。料理する手間も惜しい時は、コンビニやスーパーへ走り、レトルトカレーを物色することになります。 ところが、意外と手に入りにくいのがタイ... 【続きを読む】 2005.06.03海外全般試食の穴
海外全般シンガポールのレトルトカレー シンガポール旅行をした人の土産のお裾分けで、レトルトカレーをいただきました。「Raffles Hotel」に並ぶ老舗とされる「Goodwood Park Hotel」のキーマカレーです。 ... 【続きを読む】 2004.10.25海外全般試食の穴
海外全般インドのレトルトカレー 「インドにカレー粉はない」という説があります。確かに、カレーを作る度にスパイスをすりつぶすインドの家庭には、混合調味料は必要ありませんよね。 しかーし! インドにはカレー粉が存在す... 【続きを読む】 2004.05.30海外全般試食の穴
探訪の穴バンコクのカレー タイと言えばタイカレー。10月24日からタイに渡り、プーケット島でのミニオフ会を終えた私とカミさんは、古都アユタヤの仏教遺跡を見物した後、鉄道で首都バンコクに入りました。交通事情の悪さで知... 【続きを読む】 2002.11.17探訪の穴海外全般
探訪の穴ボンベイ:ビーフカレー 韓国・ソウルで遅めの夏休みを満喫しました。私のような食いしん坊が韓国と聞けば、即座に「焼き肉」「激辛」などのイメージが浮かびますが、実際はそのような単純なものではありませんでした。野菜や... 【続きを読む】 2001.09.16探訪の穴海外全般