交歓の穴第4回オフ会(ちゃいGAUTAMA) 去る8月20日、当サイトのアクセス5万件突破を記念したオフ会を開きました。 会場は熊本市のカフェ「ちゃいGAUTAMA」で、ここは「探訪の穴」でリポートしたことがあります。 美味し... 【続きを読む】 1999.09.08交歓の穴
交歓の穴読者リポート「北海道の仰天カレー」 カレーという料理が秘めた深淵を覗き込むような、興味深いリポートが寄せられました。 リポーターは常連の読者で、日本各地をはじめ海外でもカレーを食べ歩いているカレー者のけえさきさんです... 【続きを読む】 1999.02.22交歓の穴北海道
交歓の穴第3回オフ会(天竺堂宅) 当然のことながら、酒盛りの主役は酒。オフ会に当たって私は、飛騨高山の銘酒「山車」を用意しました。「カレーとは関係ないじゃないか」と言われそうですが、実は深い関係があるのです。 蔵元... 【続きを読む】 1998.12.24交歓の穴
交歓の穴「カレー川柳」傑作選 短歌や俳句と並ぶ、日本固有の詩歌「川柳」。創作上の約束事が比較的少ないせいか、庶民に広く親しまれ、最近では世相を反映した「サラリーマン川柳」や「パソコン川柳」なども生まれています。 ... 【続きを読む】 1998.09.28交歓の穴
交歓の穴第2回オフ会(銀座 マハラジャ) カミさんを伴って関東を旅行しました。2カ月前に結婚したばかりなので、茨城に嫁いでいるカミさんのお姉さん宅へのご挨拶や、カミさんの大学時代の友人(カミさんは東京の某大学の出身)への私の紹介... 【続きを読む】 1998.07.28交歓の穴
交歓の穴第1回オフ会(天竺堂宅) 当「カレーの穴」開設1周年を記念して、5月16日に熊本市内の天竺堂宅で初のオフ会を開きました。 第1回目のテーマは“ウエディング・カレーの試食”です。カレー好きの参加者に、23日の... 【続きを読む】 1998.05.17交歓の穴
交歓の穴みんなのカレー体験 その2 当「カレーの穴」のアクセス10000件突破を記念してアンケート企画を実施したところ、1月1日~2月18日の期間中、全国各地から67通の応募がありました。 前回好評だった「カレーにま... 【続きを読む】 1998.03.18交歓の穴
交歓の穴読者リポート「飛騨高山の巨大カツカレー」 当「カレーの穴」では、積極的に読者リポートを募集しているわけではないのですが、それでも時折、私の元へ直接メールで情報を寄せて下さる熱心な人がいます。 今回のリポーターはKATSUさ... 【続きを読む】 1997.10.22交歓の穴
交歓の穴読者リポート「LEEの歴史」 熱心な読者の存在は、ホームページを制作・運営するうえで、とても励みになります。今回リポートを寄せてくださったデカ長さんもその1人。 私がリポートを掲載した際、デカ長さんは「どうやら... 【続きを読む】 1997.09.03交歓の穴
交歓の穴みんなのカレー体験 当「カレーの穴」のアクセス1000件突破を記念して「カレー粉プレゼント」という企画を実施したところ、12日間の期間中、全国各地から108通の応募がありました。募集に併せて10項目のアンケー... 【続きを読む】 1997.07.15交歓の穴
交歓の穴緊急座談会「ポークとビーフについて」 天竺堂 カレーの主役となる肉は、突き詰めると「牛か? 豚か?」という問題に当たります。みなさんのご意見を聴かせて下さい。 ParaT 関東圏の家庭のカレーはポークが多く、西日本のやつは... 【続きを読む】 1997.06.13交歓の穴