
カレーに合う果物、ひとつだけ挙げるとするならば「リンゴ」でしょう。すりおろしたり、ジュースやジャムを流用したり…カレーの隠し味として、リンゴは全国的に普及しています。ハウスのロングセラー「バーモントカレー」などの影響かも知れません。
今回試食した「青森りんごカレー」は、リンゴの名産地・青森県の“ご当地カレー”。「り」を中心に据えた、真っ赤なパッケージが目を引きます。
販売は弘前市のラグノオささき。1食210グラム。
インパクトよりバランス重視?
温めてご飯にかけたカレーは、濃いブラウン。粘度は強く、モッタリとしています。具材が数種類入っているようですが、見た目だけでは判別できません。
濃厚なビーフカレー。なめらかな舌触りではあるけれど、小麦粉と油脂が多用されているらしく、やや重たい食べ応えです。牛肉と思われる硬い小塊や、ジャガイモのかけらなどを確認。リンゴの果肉も入っているらしいものの、見付けられませんでした。スパイスの刺激は、表示どおりの「中辛」でしょう。
リンゴのものらしい、さわやかな甘味と酸味が、何とも印象的。肉の旨味を引き立てていました。
万人向けのおいしいカレーなのですが、リンゴは隠し味に徹しています。このカレーでは、リンゴのインパクトより、全体のバランスが優先されているようです。
“主役”であるはずのリンゴは、カレーの中では地味な存在。その分、パッケージで目立たせてあるのかも…?